TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2025.10.19

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日も自転車修理作業の様子をご紹介します。

まずは前後パンク修理で土岐市までお伺いします。

alt

空気が無い状態で長い時間地面に着地(片足スタンド)してある為、タイヤが潰れてひび割れがありますので交換します。

alt

フラップも1枚追加します。

alt

alt

事前の確認でライトが点灯していなかったので接触部に接点復活剤を塗布します。

alt

タイヤ交換後ライト点灯確認で作動してます。

alt

タイヤ、チューブは新品で交換

alt

alt

後輪もタイヤ、チューブを交換します。

alt

alt

後輪もフラップを追加して交換完了。

alt

ギヤ、チェーン共にオイルが乾いてます。

alt

alt

alt

チェーン、スタンド、鍵に注油をします。

alt

リアブレーキの調整します。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

各部のボルト、ナットが緩いので締め直し調整をします。

alt

alt

前ブレーキもシューの取り付け位置を直し調整してテスト走行し問題ないことを確認して作業完了です。

次もパンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

alt

前輪のパンクですが勢い良く段差に突っ込み一瞬でパンクしたそうです。

alt

とりあえずタイヤ、リム、Fフォーク等に大きな破損が無いかをチェックします。

alt

チューブには大きな穴が二箇所ありお客様と相談した上でチューブを新品に交換します。

alt

タイヤには亀裂が無いので再利用します。

alt

リム打ちパンクの衝撃でホイールバランスが狂ってしまったので調整します。

alt

細かいことですがライト配線末端が固定されていません。

alt

インシュロックで固定します。

alt

alt

フロントフォークには変形や破損は無く今回のパンクとは関係有りませんがブレーキシューの位置が左右ともズレてリムからはみ出ています。

これは某量販店がサボった手抜き整備の証です!!

alt

alt

ブレーキシューの取り付け位置や角度、遊びを適正に調整します。

alt

alt

alt

alt

各ボルト、ナットも締め付けが甘いので増し締めします。

alt

極めつけはリアホイールがフレームセンターに固定されておらず斜め(右より)に固定されてます。

alt

左右のハブナットを緩めてセンターを出し再度固定します。

alt

フレームセンターにリアホイールを正しく固定します。

alt

alt

最後に各部にも注油をしテスト走行して問題ないことを確認して作業完了です。

自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2025.10.17

10月4日から10月17日までの予約状況

10月17日19時00現在の予約状況です。

10月04日(土) 午後 ❌️ (雨天休業) (13:00~20:00)

10月05日(日) 雨天休業

10月06日(月) ❌️ (17:00~22:00)

10月07日(火) ❌️ (17:00~22:00)

10月08日(水) ❌️ (17:00~22:00)

10月09日(木) ❌️ (17:00~22:00)

10月10日(金) ❌️ (17:00~22:00)

10月11日(土) 午後 ❌️ (13:00~20:00)

10月12日(日) 午前 ❌️  午後 ❌️ (8:00~18:00)

10月13日(月) ❌️ (17:00~22:00)

10月14日(火) 休業日 (17:00~22:00)

10月15日(水) ❌️ (17:00~22:00)

10月16日(木) ❌️ (17:00~22:00)

10月17日(金) ❌️      (17:00~22:00)

🈳 予約枠に空きがあります。お問い合わせ下さい。

❌️ 予約枠が満席、又は当日の受付を締め切りました。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)

雨天休業 雨天の為、休業となります。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)

休業日 休業日になります。

※リアルタイムの状況ではありませんのでご了承下さい。

※営業時間外でもLINE.SNS等でお問い合わせ頂けましたら確認次第返信いたします
2025.10.12

最近のいろいろな修理 (リピートありがとうございます)

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日も修理作業の様子をご紹介します。

まずはパンク修理のご依頼で多治見市内にお伺いします。

alt

以前にも何回かご依頼頂きリピートありがとうございます。

後輪がパンクですが通学距離が長くタイヤが磨耗します。

alt

パンク後に走行もしてますのでタイヤマークとバルブ位置がこれだけずれています。

alt

一番肉厚なタイヤとチューブで交換します。

alt

alt

alt

各部に注油します。

alt

alt

alt

前回調整したBBも緩みやガタも無いです。

alt

前輪の虫ゴムも交換して作業完了です。

次はパンク修理で土岐市までお伺いします。

alt

以前にもパンク修理のご依頼を頂きました。リピートありがとうございます。

alt

空気圧不足で走行をしてますのでチューブ表面が削れてます。

alt

パンクの原因は小さな刺さり物です。

チューブも痛みは在りますがまだ使用可能レベルなので今回はパッチ補修をします。

alt

パッチ補修で一番大切なチューブ表面の研磨を行います。

alt

alt

丁寧にパッチ補修を行います。

alt

水調べを行い他に穴が空いていないか確認します。

alt

空気圧不足ですのでタイヤサイドにも若干の痛みがあります。

alt

チェーンにも少し錆が見られます。

前回にも説明しましたが今回も正しいタイヤの空気の入れ方とチェーンの注油方法を説明して作業完了です。

次はシニアカーのパンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

以前にも他の自転車の修理依頼を頂きリピートありがとうございます。

alt

シニアカーは専門外ですがチューブが入っていますのでパンク修理を行います。

alt

本来ですとチューブ交換が必要なほど痛みがありますがサイズやバルブ形状が特殊で在庫はありませんのでパッチ補修を行います。

alt

チューブ表面を研磨

alt

チューブの痛みが大きいので大きめのパッチでカバーします。

alt

水調べをして他の穴が無いか確認します。

alt

装着して作業完了です。

次はホイールの整備を作業場に持ち込みで作業します。

以前にも何回かスポーツバイクの作業依頼を頂きリピートありがとうございます。

alt

ハブにガタツキがありますのでベアリングの調整します。

alt

触れ取り台でバランス調整します。

alt

alt

スポークテンションも確認し調整します。

alt

作業完了です。

このようにリピートも多く、当店サービスが便利で好評なのもとても喜ばしいです。

自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

記事検索

RSSフィード

- CafeLog -