2025.09.27
中古パーツを使用した修理事例
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は他店で高額な修理見積もりされた自転車を中古パーツを使用してお値打ちに再生する様子をご紹介します。
まずは作業場に自転車を入れて作業を行います。

修理箇所が多いですがまず一番の破損箇所のFフォークの変形を修理します。
他店ではFフォークの交換のみで約20000円ほど費用がかかり、全部の不具合を直すと新車と同額ほどの見積もりでした。

まずは変形したFフォークを取り外します。

変形していないフォークと並べて見比べると明らかに変形してます。

変形したFフォークから下玉押しを取り外し、交換する中古Fフォークに圧入します。

変形したFフォーク

変形してないFフォーク

中古フォークをフレームに取り付けます。

フォークが変形するほどの衝撃を受けホイールのバランスもずれてました。
幸いにもリムの変形は無かったので調整で直りました。

念のためにパンクしていないか確認します。

パンクは無かったので虫ゴムを交換しタイヤ、チューブを装着します。

ブレーキ系のインナーワイヤー、シューを交換します。
純正は鉄インナーワイヤーなので錆びに強いステンレスで交換します。

シューは経年劣化で硬化してます。 リムはステンレス製でアルミ製に比べると元々ブレーキの効きが甘いのでシューが硬化するとよりブレーキの効きが悪くなります。


ステンレスリム対応のブレーキシューで交換します。

リアも虫ゴム、チューブを確認しますが、、、

空気圧不足で走行しチューブがボロボロになってます。

タイヤは再利用可能なのでチューブのみ交換します。

チューブ交換時にはリアホイールを外すのでその際に気になった部分も同時に直します。

スプロケットカバーが割れていたので割れてない中古のカバーがたまたま手元にあったので交換します。

外装6段の変速ワイヤー内部の錆で変速が使用できないので新品のアウター、インナーワイヤーに交換します。
インナーは錆びに強いステンレスに交換します。

ワイヤー交換して変速を調整します。

全体の点検、調整、整備を行います。

最後に走行テストを行いますがリアブレーキのグリス切れの兆候がありましたのでグリスを補充します。
実走行で問題ないことを確認し作業完了です。
当店では使われなくなった廃自転車から再利用できるパーツなどを取り外して中古パーツとして使用した修理も行います。(中古パーツの修理は作業場での修理のみとなります。出張先作業不可)
取替えに掛かる費用は交換工賃のみで中古パーツは基本的に代金を頂いていません。
今回のFフォークの交換修理も某量販店では約20000円(工賃のみで約9000円)ほど掛かると言われた修理も当店で中古パーツを使用して3分の1以下の金額で直りました。
このように他店で高額な修理見積もりをされた自転車でもお値打ちに直る場合もあります。
(中古パーツの在庫状態で変わります。)
自転車は本来エコな物なのに某量販店、某ホームセンターは高額な修理見積もりで修理をあきらめさせて、新車に買い換えさせると言うエコとはかけ離れた真逆な商売を行っています。
当店では廃自転車も使用できない金属はリサイクル、使用できるパーツはこのようにリユースして地球環境に良い修理を行っていきます。
自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日は他店で高額な修理見積もりされた自転車を中古パーツを使用してお値打ちに再生する様子をご紹介します。
まずは作業場に自転車を入れて作業を行います。

修理箇所が多いですがまず一番の破損箇所のFフォークの変形を修理します。
他店ではFフォークの交換のみで約20000円ほど費用がかかり、全部の不具合を直すと新車と同額ほどの見積もりでした。

まずは変形したFフォークを取り外します。

変形していないフォークと並べて見比べると明らかに変形してます。

変形したFフォークから下玉押しを取り外し、交換する中古Fフォークに圧入します。

変形したFフォーク

変形してないFフォーク

中古フォークをフレームに取り付けます。

フォークが変形するほどの衝撃を受けホイールのバランスもずれてました。
幸いにもリムの変形は無かったので調整で直りました。

念のためにパンクしていないか確認します。

パンクは無かったので虫ゴムを交換しタイヤ、チューブを装着します。

ブレーキ系のインナーワイヤー、シューを交換します。
純正は鉄インナーワイヤーなので錆びに強いステンレスで交換します。

シューは経年劣化で硬化してます。 リムはステンレス製でアルミ製に比べると元々ブレーキの効きが甘いのでシューが硬化するとよりブレーキの効きが悪くなります。


ステンレスリム対応のブレーキシューで交換します。

リアも虫ゴム、チューブを確認しますが、、、

空気圧不足で走行しチューブがボロボロになってます。

タイヤは再利用可能なのでチューブのみ交換します。

チューブ交換時にはリアホイールを外すのでその際に気になった部分も同時に直します。

スプロケットカバーが割れていたので割れてない中古のカバーがたまたま手元にあったので交換します。

外装6段の変速ワイヤー内部の錆で変速が使用できないので新品のアウター、インナーワイヤーに交換します。
インナーは錆びに強いステンレスに交換します。

ワイヤー交換して変速を調整します。

全体の点検、調整、整備を行います。

最後に走行テストを行いますがリアブレーキのグリス切れの兆候がありましたのでグリスを補充します。
実走行で問題ないことを確認し作業完了です。
当店では使われなくなった廃自転車から再利用できるパーツなどを取り外して中古パーツとして使用した修理も行います。(中古パーツの修理は作業場での修理のみとなります。出張先作業不可)
取替えに掛かる費用は交換工賃のみで中古パーツは基本的に代金を頂いていません。
今回のFフォークの交換修理も某量販店では約20000円(工賃のみで約9000円)ほど掛かると言われた修理も当店で中古パーツを使用して3分の1以下の金額で直りました。
このように他店で高額な修理見積もりをされた自転車でもお値打ちに直る場合もあります。
(中古パーツの在庫状態で変わります。)
自転車は本来エコな物なのに某量販店、某ホームセンターは高額な修理見積もりで修理をあきらめさせて、新車に買い換えさせると言うエコとはかけ離れた真逆な商売を行っています。
当店では廃自転車も使用できない金属はリサイクル、使用できるパーツはこのようにリユースして地球環境に良い修理を行っていきます。
自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2025.09.21
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは電動アシスト付き自転車の修理依頼で春日井市までお伺いします。

某量販店PB自転車です。 (一応)型式認定がありますので修理を開始します。

タイヤはサイドが色つきでその境目でひび割れが発生しています。

子供乗せ付きで重量増加もありタイヤも摩耗が進んでいますので交換します。

無意味なパンク防止剤!?が注入されてますが残念ながらパンクは防止できないようです(笑)


タイヤは電動アシスト対応でフラップ、チューブも同時に交換します。

変速位置も調整します。

前輪にも無意味なパンク防止剤が注入されてます。
パンク促進剤!?のせいで虫ゴムの痛みが早いので新品に交換します。

全体の点検整備も同時に行いますがこの自転車はとにかくほぼ全てのボルト、ナットの締め付けが緩いです。

右のブレーキシューは取り付け位置が悪くタイヤと接触しそうです。

放置するとタイヤサイドが切れてバーストパンクしますのでシューを面研して位置を直します。







本当に納車前に点検、整備をしたのか疑いたくなるレベルでボルト、ナットの緩み箇所が多いです。




鍵、スタンド、チェーンにそれぞれ異なるオイルを注油して作業完了です。
次はサドル交換で多治見市内にお伺いします。

交換完了です。
次はホイールの整備を持ち込みで修理します。




大きな問題は無いですが左右のバランス、テンション、センターを微調整して作業完了です。
自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは電動アシスト付き自転車の修理依頼で春日井市までお伺いします。

某量販店PB自転車です。

タイヤはサイドが色つきでその境目でひび割れが発生しています。

子供乗せ付きで重量増加もありタイヤも摩耗が進んでいますので交換します。



タイヤは電動アシスト対応でフラップ、チューブも同時に交換します。

変速位置も調整します。

前輪にも

全体の点検整備も同時に行いますがこの自転車はとにかくほぼ全てのボルト、ナットの締め付けが緩いです。

右のブレーキシューは取り付け位置が悪くタイヤと接触しそうです。

放置するとタイヤサイドが切れてバーストパンクしますのでシューを面研して位置を直します。







本当に納車前に点検、整備をしたのか疑いたくなるレベルでボルト、ナットの緩み箇所が多いです。




鍵、スタンド、チェーンにそれぞれ異なるオイルを注油して作業完了です。
次はサドル交換で多治見市内にお伺いします。

交換完了です。
次はホイールの整備を持ち込みで修理します。




大きな問題は無いですが左右のバランス、テンション、センターを微調整して作業完了です。
自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2025.09.19
9月6日から9月19日 予約状況
9月19日15時30現在の予約状況です。
9月06日(土) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~20:00)
9月07日(日) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~18:00)
9月08日(月) ❌️ (15:00~22:00)
9月09日(火) ❌️ (15:00~22:00)
9月10日(水) ❌️ (15:00~22:00)
9月11日(木) ❌️ (15:00~22:00)
9月12日(金) ❌️ (15:00~22:00)
9月13日(土) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~20:00)
9月14日(日) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~18:00)
9月15日(月) ❌️ (15:00~22:00)
9月16日(火) ❌️ (15:00~22:00)
9月17日(水) ❌️ (15:00~22:00)
9月18日(木) ❌️ (15:00~22:00)
9月19日(金) ❌️ (15:00~22:00)
🈳 予約枠に空きがあります。お問い合わせ下さい。
❌️ 予約枠が満席、又は当日の受付を締め切りました。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)
雨天休業 雨天の為、休業となります。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)
休業日 休業日になります。
※リアルタイムの状況ではありませんのでご了承下さい。
※営業時間外でもLINE.SNS等でお問い合わせ頂けましたら確認次第返信いたします
カテゴリ:予約情報
9月06日(土) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~20:00)
9月07日(日) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~18:00)
9月08日(月) ❌️ (15:00~22:00)
9月09日(火) ❌️ (15:00~22:00)
9月10日(水) ❌️ (15:00~22:00)
9月11日(木) ❌️ (15:00~22:00)
9月12日(金) ❌️ (15:00~22:00)
9月13日(土) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~20:00)
9月14日(日) 午前 ❌️ 午後 ❌️ (8:00~18:00)
9月15日(月) ❌️ (15:00~22:00)
9月16日(火) ❌️ (15:00~22:00)
9月17日(水) ❌️ (15:00~22:00)
9月18日(木) ❌️ (15:00~22:00)
9月19日(金) ❌️ (15:00~22:00)
🈳 予約枠に空きがあります。お問い合わせ下さい。
❌️ 予約枠が満席、又は当日の受付を締め切りました。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)
雨天休業 雨天の為、休業となります。(営業時間内でしたら他の日時の予約受付は致します)
休業日 休業日になります。
※リアルタイムの状況ではありませんのでご了承下さい。
※営業時間外でもLINE.SNS等でお問い合わせ頂けましたら確認次第返信いたします
2025.09.18
※9月19日で終了しました。<期間限定>営業時間の拡大についてのお知らせ
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
7月21日(月)から9月19日(日)迄の間、営業開始時間を一部拡大を致します。
平日は17時からが、15時から営業開始
土曜日は13時からが、8時から営業開始
※やむを得ない急用の為、平日の営業開始時間は予告無しに17:00〜になる場合もございます。ご了承下さい。
営業時間外でもラインにてご連絡頂けましたら確認次第返信致します。
自転車の修理等、気軽にご相談下さい。
カテゴリ:臨時休業、営業時間の変更情報
2025.09.15