2024.01.27
1月28日、臨時休業のお知らせ
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
明日、1月28日は急遽車両のメンテナンスになりましたので臨時休業と致します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
カテゴリ:臨時休業、営業時間の変更情報
明日、1月28日は急遽車両のメンテナンスになりましたので臨時休業と致します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
2024.01.20
スポーツバイクの洗車メンテナンス 後編
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は前回の続きで洗車メンテナンス作業をご紹介します。
洗車が終わって乾燥させたので注油を行います。

チェーンには専用のオイルを塗布します。

各可動部には違う潤滑油を使用します。

フレームなど塗装にはバリアスコートを施工します。

ディスク専用ホイールなのでリムにも施工します。


各ボルト、ナット等は締め付けを確認します。



ホイールのバランス調整、確認を行います。




今回は予算の兼ね合いでフルードは交換しませんが、ブレーキの調整やローターの曲がり修正などは行いました。
これで走行中もローターとパッドの接触による異音もしません。


クランク、ペダルも増し締めをします。

駆動系の調整を行う前によく観察すると、Fディレラーの位置が低い為チェーンリング(アウター)との隙間がありません。

Fディレラーの高さと角度を調整してチェーンリングとの隙間を適正な高さにします。


シフトインナー余りが無駄に長いので短くカットします。
特にフロントが長いとタイヤと接触して異音がします。


リアも同様にカット



前後のリミットボルト、ワイヤーテンション、Gプーリー位置などを調整します。

完成です。

最後にテスト走行を行い全ての動作に問題ないかを確認します。

お客様のお宅に配達します。
この様なスポーツバイク洗車メンテナンスも行っていますので気軽にご相談下さい。
カテゴリ:スポーツバイク修理
本日は前回の続きで洗車メンテナンス作業をご紹介します。
洗車が終わって乾燥させたので注油を行います。

チェーンには専用のオイルを塗布します。

各可動部には違う潤滑油を使用します。

フレームなど塗装にはバリアスコートを施工します。

ディスク専用ホイールなのでリムにも施工します。


各ボルト、ナット等は締め付けを確認します。



ホイールのバランス調整、確認を行います。




今回は予算の兼ね合いでフルードは交換しませんが、ブレーキの調整やローターの曲がり修正などは行いました。
これで走行中もローターとパッドの接触による異音もしません。


クランク、ペダルも増し締めをします。

駆動系の調整を行う前によく観察すると、Fディレラーの位置が低い為チェーンリング(アウター)との隙間がありません。

Fディレラーの高さと角度を調整してチェーンリングとの隙間を適正な高さにします。


シフトインナー余りが無駄に長いので短くカットします。
特にフロントが長いとタイヤと接触して異音がします。


リアも同様にカット



前後のリミットボルト、ワイヤーテンション、Gプーリー位置などを調整します。

完成です。

最後にテスト走行を行い全ての動作に問題ないかを確認します。

お客様のお宅に配達します。
この様なスポーツバイク洗車メンテナンスも行っていますので気軽にご相談下さい。
2024.01.13
スポーツバイクの洗車メンテナンス 前編
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日はスポーツバイクの洗車メンテナンスの作業をご紹介します。

多治見市内に出張してお客様の要望を聞いてお預かりして作業場に入れます。

お客様の要望は前輪のパンク修理と自転車全体の清掃と点検、調整整備です。

予算とお客様の要望内で作業を開始します。
とりあえず現状を把握します。

それほど使用されてないとの事ですので錆びは多少ありますが、駆動系はまだ使用できます。

洗浄を始める前にパンク修理(タイヤ、チューブの状態確認)を先に行います。
正直タイヤ、チューブ共に経年劣化による交換時期ですが今後もそれほど使用するか分からないので最低限での修理との要望ですのでとりあえずパンク修理で対応します。

水調べをします。

穴の空いた箇所から空気が漏れているのが分かります。

パッチを張る前の下処理で研磨する範囲をマーキングします。

研磨してパッチを張ります。

チューブを引っ張っても剥がれないことを確認して

ホイールに装着して空気を入れます。


適正圧まで入れたらタイヤの異常が無いかを確認します。







洗浄前は駆動系、ブレーキ系など各部の汚れや錆等が酷い状態でした。
適切な道具や溶剤を使用して洗浄します。











予算の都合上新車と同等までとはいきませんが、洗浄後は見違えるように綺麗になっています。
作業の続きは来週ご紹介します。
カテゴリ:スポーツバイク修理
本日はスポーツバイクの洗車メンテナンスの作業をご紹介します。

多治見市内に出張してお客様の要望を聞いてお預かりして作業場に入れます。

お客様の要望は前輪のパンク修理と自転車全体の清掃と点検、調整整備です。

予算とお客様の要望内で作業を開始します。
とりあえず現状を把握します。

それほど使用されてないとの事ですので錆びは多少ありますが、駆動系はまだ使用できます。

洗浄を始める前にパンク修理(タイヤ、チューブの状態確認)を先に行います。
正直タイヤ、チューブ共に経年劣化による交換時期ですが今後もそれほど使用するか分からないので最低限での修理との要望ですのでとりあえずパンク修理で対応します。

水調べをします。

穴の空いた箇所から空気が漏れているのが分かります。

パッチを張る前の下処理で研磨する範囲をマーキングします。

研磨してパッチを張ります。

チューブを引っ張っても剥がれないことを確認して

ホイールに装着して空気を入れます。


適正圧まで入れたらタイヤの異常が無いかを確認します。







洗浄前は駆動系、ブレーキ系など各部の汚れや錆等が酷い状態でした。
適切な道具や溶剤を使用して洗浄します。











予算の都合上新車と同等までとはいきませんが、洗浄後は見違えるように綺麗になっています。
作業の続きは来週ご紹介します。
2024.01.08
最近のいろいろな修理
新年あけましておめでとうございます。
今年も一年よろしくお願い致します。

今年は辰年ですね。

昨年末はいろいろと不運に見舞われたので開運の干支飴を頂きました。
本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。
まずは点検、整備のご依頼で土岐市までお伺いします。

昨年も点検、整備のご依頼を頂きました。
再度のご依頼ありがとうございます。

チェーン注油が少なかった為か錆びによってリンクが固着している場所がありました。
幸い浸透性の良いオイルで動きは改善されたので今後も定期的な注油が必要です。

タイヤはサイドスキンカラーの為、紫外線等による経年劣化が見られます。
現状はパンクしていませんのでパンク時が交換のタイミングだとお伝えし虫ゴム交換等の整備を行い完了です。
次はパンク修理依頼で多治見市内に出張修理します。

タイヤからチューブを取り出すとチューブはボロボロです。

タイヤ内にはチューブの削れたゴムカスが大量に蓄積しています。


原因は空気圧不足からのリム打ちパンクです。 タイヤ内側にも少しダメージはありましたが幸いにも亀裂も極僅かなのでタイヤは再利用してチューブを交換します。

取り外したチューブには何故かバルブナットが2個付いています。
パンク修復跡もありましたので間違えて2個つけたのでしょうか?

シートポストは限界上限線を越えてますので少し下げて限界線内に収めておきます。

ブレーキゴムもリムブレーキ面から外れてタイヤと接触しかけていましたので適正位置に直します。
学生さんでしたので学割を適用し全体の点検整備をして作業完了です。
最後もパンク修理のご依頼で多治見市内に出張修理します。

後輪のパンクですがこちらも空気圧不足パンクでチューブがボロボロの為チューブを交換します。
学生さんなのでこちらも学割サービスを致します。

他店でタイヤ交換をされてそうですがインナーキャップが最初から付いていませんね。

細かいことですが当店はちゃんと新しいキャップを装着します。

プッシュロッドも僅かに調整がずれています。

2速で赤線とハブ軸端面が合うように調整します。

前ホイールも振れが出ていましたのでバランス調整と虫ゴムを交換します。

オートライト配線がカゴ足から外れてプラプラしており最悪引っ掛けて断線となる可能性もあります。

インシュロックでカゴ足に這わせて配線が引っかからないようにし全体の整備点検をサービスで行い作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理
今年も一年よろしくお願い致します。

今年は辰年ですね。

昨年末はいろいろと不運に見舞われたので開運の干支飴を頂きました。
本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。
まずは点検、整備のご依頼で土岐市までお伺いします。

昨年も点検、整備のご依頼を頂きました。
再度のご依頼ありがとうございます。

チェーン注油が少なかった為か錆びによってリンクが固着している場所がありました。
幸い浸透性の良いオイルで動きは改善されたので今後も定期的な注油が必要です。

タイヤはサイドスキンカラーの為、紫外線等による経年劣化が見られます。
現状はパンクしていませんのでパンク時が交換のタイミングだとお伝えし虫ゴム交換等の整備を行い完了です。
次はパンク修理依頼で多治見市内に出張修理します。

タイヤからチューブを取り出すとチューブはボロボロです。

タイヤ内にはチューブの削れたゴムカスが大量に蓄積しています。


原因は空気圧不足からのリム打ちパンクです。 タイヤ内側にも少しダメージはありましたが幸いにも亀裂も極僅かなのでタイヤは再利用してチューブを交換します。

取り外したチューブには何故かバルブナットが2個付いています。
パンク修復跡もありましたので間違えて2個つけたのでしょうか?

シートポストは限界上限線を越えてますので少し下げて限界線内に収めておきます。

ブレーキゴムもリムブレーキ面から外れてタイヤと接触しかけていましたので適正位置に直します。
学生さんでしたので学割を適用し全体の点検整備をして作業完了です。
最後もパンク修理のご依頼で多治見市内に出張修理します。

後輪のパンクですがこちらも空気圧不足パンクでチューブがボロボロの為チューブを交換します。
学生さんなのでこちらも学割サービスを致します。

他店でタイヤ交換をされてそうですがインナーキャップが最初から付いていませんね。

細かいことですが当店はちゃんと新しいキャップを装着します。

プッシュロッドも僅かに調整がずれています。

2速で赤線とハブ軸端面が合うように調整します。

前ホイールも振れが出ていましたのでバランス調整と虫ゴムを交換します。

オートライト配線がカゴ足から外れてプラプラしており最悪引っ掛けて断線となる可能性もあります。

インシュロックでカゴ足に這わせて配線が引っかからないようにし全体の整備点検をサービスで行い作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談ください。