2024.12.29
年末年始の営業時間のお知らせ
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
今年も早いもので残り3日となりました。
今年も多くの方に修理のご依頼を頂きありがとうございます。
年末年始の営業時間のお知らせを致します。
※特別営業時間中は当日予約不可ですので、翌日以降の予約になります。
12月27日(金) 17:00~22:00(通常営業)
12月28日(土) 10:00~20:00(特別営業時間)
12月29日(日) 10:00~15:00(特別営業時間)
12月30日(月) 冬季休業
12月31日(火) 冬季休業
01月01日(水) 冬季休業
01月02日(木) 冬季休業
01月03日(金) 冬季休業
01月04日(土) 10:00~18:00(特別営業時間)
01月05日(日) 10:00~18:00(特別営業時間)
01月06日(月) 冬季休業
01月07日(火) 冬季休業
01月08日(水) 17:00~22:00(通常営業)
※営業時間外でもLINE、SMS、お問い合わせフォームからご連絡頂けましたら確認次第返信致します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
カテゴリ:臨時休業、営業時間の変更情報
今年も早いもので残り3日となりました。
今年も多くの方に修理のご依頼を頂きありがとうございます。
年末年始の営業時間のお知らせを致します。
※特別営業時間中は当日予約不可ですので、翌日以降の予約になります。
12月27日(金) 17:00~22:00(通常営業)
12月28日(土) 10:00~20:00(特別営業時間)
12月29日(日) 10:00~15:00(特別営業時間)
12月30日(月) 冬季休業
12月31日(火) 冬季休業
01月01日(水) 冬季休業
01月02日(木) 冬季休業
01月03日(金) 冬季休業
01月04日(土) 10:00~18:00(特別営業時間)
01月05日(日) 10:00~18:00(特別営業時間)
01月06日(月) 冬季休業
01月07日(火) 冬季休業
01月08日(水) 17:00~22:00(通常営業)
※営業時間外でもLINE、SMS、お問い合わせフォームからご連絡頂けましたら確認次第返信致します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
2024.11.24
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行った作業をご紹介します。
まずはパンク修理依頼で可児市までお伺いします。
以前にもブレーキ修理でご依頼いただきました。



お伺いして状態を確認すると、パンク修理でしたがタイヤの磨耗がありお客様は学生で長い距離を通学で使用されるので電動自転車ではありませんが、電動用の肉厚タイヤでの交換希望でした。
その他にも不具合があり手持ちのタイヤ数にも限りがあったので一旦お預かりして作業場で交換致します。


10ヶ月ほど前に他店でチェーンを交換されましたが長距離での使用でチェーンが磨耗してます。

舗装道路の状態が悪い道が多く振動でボルトが外れてます。

パンクの原因はリム打ちパンクです。

丈夫なステンレスリムですが衝撃で変形しています。
ちなみにリコールリムの対象ではありませんでした。
板金作業で修正します。

綺麗に修正できました。

振れも出ていたので調整します。

溶接部のバリが気になったので研磨してリムテープを張ってチューブを保護します。


新品のタイヤ、チューブ、フラップで交換します。


配線が外れてるのでインシュロックで固定します。

後輪も10ヶ月で溝がありません。

リアハブにはガタツキが出てましたので調整し直します。

バランス調整

リアブレーキを外してもオリジナル字具があるので問題ありません。

こちらも溶接部の研磨、チューブの保護をして接続部でのパンクしないようにします。

同じくタイヤ、チューブ、フラップを新品にします。


欠品していたボルトを嵌めて、チェーンに注油をしテンションを調整します。

ローラーブレーキには専用のグリスを注入


各部に注油と全体の整備点検をします。

最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
お次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。
某量販店でパンク修理をしたそうですが、、、

あまり詳しくは書きませんが、相変わらず下手糞な修理でパッチが剥がれかけています。

ちまちま工賃表を見直す暇があるなら自分たちの技術を見直して欲しいです!!
お客様は大変不便な思いをしています。
お客様の希望で新品のチューブに交換して作業完了です。
次はタイヤ交換依頼で土岐市までお伺いします。

こちらのお客様も以前に修理をご依頼いただき、再度ご依頼ありがとうございます。
サイドスキンタイヤ特有のサイド部分の劣化です。

毎日通勤で使用され出来るだけロングライフが良いとの事で、オールブラックの電動用タイヤ、チューブで交換します。


ブレーキシューは磨耗がありますがまだ使用できる範囲内なので面研して修正します。

前輪は作業完了

後輪も同じタイヤで交換します。


前回の点検時に注油作業を説明しました。
定期的に注油されていますので錆びはありませんが少しべたべたです。
リムにも油が飛散していたので清掃します。

チェーンはパーツクリーナーで清掃してから

新しいオイルで注油します。

そのほかにも注油や整備点検をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日も最近行った作業をご紹介します。
まずはパンク修理依頼で可児市までお伺いします。
以前にもブレーキ修理でご依頼いただきました。



お伺いして状態を確認すると、パンク修理でしたがタイヤの磨耗がありお客様は学生で長い距離を通学で使用されるので電動自転車ではありませんが、電動用の肉厚タイヤでの交換希望でした。
その他にも不具合があり手持ちのタイヤ数にも限りがあったので一旦お預かりして作業場で交換致します。


10ヶ月ほど前に他店でチェーンを交換されましたが長距離での使用でチェーンが磨耗してます。

舗装道路の状態が悪い道が多く振動でボルトが外れてます。

パンクの原因はリム打ちパンクです。

丈夫なステンレスリムですが衝撃で変形しています。
ちなみにリコールリムの対象ではありませんでした。
板金作業で修正します。

綺麗に修正できました。

振れも出ていたので調整します。

溶接部のバリが気になったので研磨してリムテープを張ってチューブを保護します。


新品のタイヤ、チューブ、フラップで交換します。


配線が外れてるのでインシュロックで固定します。

後輪も10ヶ月で溝がありません。

リアハブにはガタツキが出てましたので調整し直します。

バランス調整

リアブレーキを外してもオリジナル字具があるので問題ありません。

こちらも溶接部の研磨、チューブの保護をして接続部でのパンクしないようにします。

同じくタイヤ、チューブ、フラップを新品にします。


欠品していたボルトを嵌めて、チェーンに注油をしテンションを調整します。

ローラーブレーキには専用のグリスを注入


各部に注油と全体の整備点検をします。

最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
お次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。
某量販店でパンク修理をしたそうですが、、、

あまり詳しくは書きませんが、相変わらず下手糞な修理でパッチが剥がれかけています。

ちまちま工賃表を見直す暇があるなら自分たちの技術を見直して欲しいです!!
お客様は大変不便な思いをしています。
お客様の希望で新品のチューブに交換して作業完了です。
次はタイヤ交換依頼で土岐市までお伺いします。

こちらのお客様も以前に修理をご依頼いただき、再度ご依頼ありがとうございます。
サイドスキンタイヤ特有のサイド部分の劣化です。

毎日通勤で使用され出来るだけロングライフが良いとの事で、オールブラックの電動用タイヤ、チューブで交換します。


ブレーキシューは磨耗がありますがまだ使用できる範囲内なので面研して修正します。

前輪は作業完了

後輪も同じタイヤで交換します。


前回の点検時に注油作業を説明しました。
定期的に注油されていますので錆びはありませんが少しべたべたです。
リムにも油が飛散していたので清掃します。

チェーンはパーツクリーナーで清掃してから

新しいオイルで注油します。

そのほかにも注油や整備点検をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.11.17
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
最近はおかげさまで多忙で作業様子の更新が遅いですが少しずつ紹介していきます。

工具等も紹介したいのですがまた時間があるときにお勧めや使った感想を書きます。

本日はスポーツバイク修理作業をご紹介します。
パンク修理依頼で土岐市にお伺いします。

タイヤ状態が良くないのと全体的にメンテナンスもご希望でしたので代車をお貸しして作業場に引き上げてお預かり修理を致します。


空気圧管理が良くない為、パンクしてない方もチューブが削れています。
タイヤサイドも皺がよって痛みがあります。

パンクの原因はチューブの破裂です。
空気圧不足で走行してると中のチューブが位置がずれてしまいその状態で空気を補充するとこの様に破裂します。
スポーツバイクはこまめな空気圧管理が必要です。

チューブを交換する際にバルブコアが外れるタイプチューブはエア漏れ対策をして取り付けます。

交換後には指定エアー圧にセットします。

コアからのエア漏れが無いかもチェックします。

チェーンも注油を行っていない為、磨耗してますので交換します。
幸いにもスプロケット等のギヤ側はまだ大丈夫でした。

ホイールバランスも調整します。


スプロケット、ローターボルトも緩みがありましたのでしっかり固定します。

パッド残量は大丈夫です。

前輪も同じくホイールバランス調整作業します。

ローターの締め付け確認

フロント側もパッド残量は問題無しです。

ホイール周りの作業が終わったので指定トルクで固定します。

チェーンは安心のシマノ製

新品にはグリス状の油分が多くチェーンの動きが重いので一度洗浄して脱脂をします。
これにより動きが滑らかになります。

チェーンを適正な長さにカットします。

新しいピンを圧入後にカット部分を綺麗に研磨します。

新しいオイルをチェーンに注します。

インナーキャップが無くなりほつれてます。

手に刺さると痛いのでまとめてから短くカットしてキャップで固定します。


ボルトの締め付け確認


フェンダーステーが変形していたので修正


外れてる部分も固定します。




前後の変速調整をします。




前後のブレーキはピストン汚れによる引きずり、キャリパーセンターのズレ、ローターの変形等がありましたのでその辺も調整にて作業完了。

完成後にはテスト走行を行い、自転車の動き、ブレーキ、変速等に問題が無いかを確認して作業完了です。
配達時にお客様のお持ちの空気入れを使用して正しい空気の入れ方と注油の仕方を説明しました。
実際にお客様にも入れていただき、私の作業を動画に撮影したので次回からは大丈夫でしょう。
次はタイヤ交換依頼で可児市まで出張します。

盗難にあつた自転車が戻ってきたそうですがパンク等もあり全体的に整備もします。
クイックレバーも固定が間違ってます。

刺さり物のパンクですがタイヤ自体に経年劣化もありますので前後交換します。



最後に全体の整備、点検をして作業完了です。
スポーツバイクの修理やメンテナンスでお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:スポーツバイク修理日記
最近はおかげさまで多忙で作業様子の更新が遅いですが少しずつ紹介していきます。

工具等も紹介したいのですがまた時間があるときにお勧めや使った感想を書きます。

本日はスポーツバイク修理作業をご紹介します。
パンク修理依頼で土岐市にお伺いします。

タイヤ状態が良くないのと全体的にメンテナンスもご希望でしたので代車をお貸しして作業場に引き上げてお預かり修理を致します。


空気圧管理が良くない為、パンクしてない方もチューブが削れています。
タイヤサイドも皺がよって痛みがあります。

パンクの原因はチューブの破裂です。
空気圧不足で走行してると中のチューブが位置がずれてしまいその状態で空気を補充するとこの様に破裂します。
スポーツバイクはこまめな空気圧管理が必要です。

チューブを交換する際にバルブコアが外れるタイプチューブはエア漏れ対策をして取り付けます。

交換後には指定エアー圧にセットします。

コアからのエア漏れが無いかもチェックします。

チェーンも注油を行っていない為、磨耗してますので交換します。
幸いにもスプロケット等のギヤ側はまだ大丈夫でした。

ホイールバランスも調整します。


スプロケット、ローターボルトも緩みがありましたのでしっかり固定します。

パッド残量は大丈夫です。

前輪も同じくホイールバランス調整作業します。

ローターの締め付け確認

フロント側もパッド残量は問題無しです。

ホイール周りの作業が終わったので指定トルクで固定します。

チェーンは安心のシマノ製

新品にはグリス状の油分が多くチェーンの動きが重いので一度洗浄して脱脂をします。
これにより動きが滑らかになります。

チェーンを適正な長さにカットします。

新しいピンを圧入後にカット部分を綺麗に研磨します。

新しいオイルをチェーンに注します。

インナーキャップが無くなりほつれてます。

手に刺さると痛いのでまとめてから短くカットしてキャップで固定します。


ボルトの締め付け確認


フェンダーステーが変形していたので修正


外れてる部分も固定します。




前後の変速調整をします。




前後のブレーキはピストン汚れによる引きずり、キャリパーセンターのズレ、ローターの変形等がありましたのでその辺も調整にて作業完了。

完成後にはテスト走行を行い、自転車の動き、ブレーキ、変速等に問題が無いかを確認して作業完了です。
配達時にお客様のお持ちの空気入れを使用して正しい空気の入れ方と注油の仕方を説明しました。
実際にお客様にも入れていただき、私の作業を動画に撮影したので次回からは大丈夫でしょう。
次はタイヤ交換依頼で可児市まで出張します。

盗難にあつた自転車が戻ってきたそうですがパンク等もあり全体的に整備もします。
クイックレバーも固定が間違ってます。

刺さり物のパンクですがタイヤ自体に経年劣化もありますので前後交換します。



最後に全体の整備、点検をして作業完了です。
スポーツバイクの修理やメンテナンスでお困りの際は気軽にご相談下さい。