2025.04.06
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは走行中にクランクが外れてしまったとのことで土岐市まで主張いたします。

走行中にクランクナットが外れて左クランクが脱落してます。
幸いにも怪我や事故も無く良かったです。
ナットが緩んだまま走行を続けるとクランクのシャフト接合部が変形して嵌め直してもまた外れる可能性がありますのでクランク、BBは新品に交換するのがちゃんとした修理ですが今回はお客様の要望で(また同じように外れた場合は自転車も古いので新車に買い換えたいとの事)外れた左クランクを再度取り付けします。
*お客様にはまた外れて怪我や事故に繋がる可能性は作業前に説明済みでお客様の自己責任での使用となります。

少しでも外れにくいようにねじ山部分にはロックタイトをサービスで塗布します。(有料で嵌め合い用ロックタイトも多数用意しています)
ナットも廃車から外したものをサービスし工賃のみで修理しました。

しっかりとトルクを掛けて締めこみます。
最後にテスト走行をして直ぐに緩まないかを確認して作業完了です。
次にパンク修理の依頼で犬山市までお伺いします。

後輪が磨耗と劣化の為、新品のタイヤ、チューブで交換します。

フラップも一緒に交換します。

前輪の虫ゴムもサービスで交換します。




チェーン、フリー、スタンド、鍵に注油します。



キャンペーンで行っている全体の点検整備も行います。
各ボルト、ナットの緩みの確認します。

最後に試乗して問題ないことを確認して作業完了です。
近くに自転車屋さんが無くて修理にお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは走行中にクランクが外れてしまったとのことで土岐市まで主張いたします。

走行中にクランクナットが外れて左クランクが脱落してます。
幸いにも怪我や事故も無く良かったです。
ナットが緩んだまま走行を続けるとクランクのシャフト接合部が変形して嵌め直してもまた外れる可能性がありますのでクランク、BBは新品に交換するのがちゃんとした修理ですが今回はお客様の要望で(また同じように外れた場合は自転車も古いので新車に買い換えたいとの事)外れた左クランクを再度取り付けします。
*お客様にはまた外れて怪我や事故に繋がる可能性は作業前に説明済みでお客様の自己責任での使用となります。

少しでも外れにくいようにねじ山部分にはロックタイトをサービスで塗布します。(有料で嵌め合い用ロックタイトも多数用意しています)
ナットも廃車から外したものをサービスし工賃のみで修理しました。

しっかりとトルクを掛けて締めこみます。
最後にテスト走行をして直ぐに緩まないかを確認して作業完了です。
次にパンク修理の依頼で犬山市までお伺いします。

後輪が磨耗と劣化の為、新品のタイヤ、チューブで交換します。

フラップも一緒に交換します。

前輪の虫ゴムもサービスで交換します。




チェーン、フリー、スタンド、鍵に注油します。



キャンペーンで行っている全体の点検整備も行います。
各ボルト、ナットの緩みの確認します。

最後に試乗して問題ないことを確認して作業完了です。
近くに自転車屋さんが無くて修理にお困りの際は気軽にご相談下さい。
2025.03.30
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずはパンク修理の自転車が2台有るとの事で可児市までお伺いします。
しばらく乗らないで倉庫に入れてあり知人に譲るので乗れるように整備します。

まずは一台目ですがタイヤの状態には問題が無いので千切れた虫ゴムを前後共に交換して2台目の修理時間の間に空気が抜けてこないか様子を見ます。

次に2台目ですがサイドが飴色タイヤで良くあるひび割れがありましたので安全のために交換します。

まずは前輪から

経年劣化に強い黒色で交換します。

続いてリア

こちらも同様に新品に交換します。

サービスで全体の点検調整を致します。

各部に注油をします。


点検で気が付いたのですがライトが故障して点灯しません。
ダイナモ部分の固着でこのメーカーではとある年代の製造でこの手の故障が多くあります。
交換するかをお客様に確認します。
最初に虫ゴムを交換した自転車の空気漏れは無いのでこちらも全体を整備点検致します。



ライトの交換依頼もありましたのでLED式のパナソニックライトで交換します。

最後に試乗をして問題が無いかの確認をして作業完了です。


次はスポークが折れてしまったとの事で可児市までお伺いします。

以前にも修理の依頼ありがとうございました。
折れてしまった原因は鍵を解除しないでスタンドをあげてしまいスポークと鍵が当り折れてしまったそうです。
場所も遠方で急ぎとのことで現地で交換します。

現物でスポーク長確認して新品のスポークを作製します。

スポークは太さ、素材の違いの他に長さが1mm単位で違います。
その為全ての長さを在庫し持ち運ぶのは厳しいので長いものから長さを合わせてねじ山を転造加工して作製します。

ねじ山部分も綺麗に加工できてます。

ホイールに装着して車体に戻します。

急な依頼で振れ取り台まで持っていなかったので左右の振れはしっかり調整します。
また全体的にスポークテンションも少し上げます。
最後に試乗して他のスポークが折れないかを確認して作業完了です。
自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずはパンク修理の自転車が2台有るとの事で可児市までお伺いします。
しばらく乗らないで倉庫に入れてあり知人に譲るので乗れるように整備します。

まずは一台目ですがタイヤの状態には問題が無いので千切れた虫ゴムを前後共に交換して2台目の修理時間の間に空気が抜けてこないか様子を見ます。

次に2台目ですがサイドが飴色タイヤで良くあるひび割れがありましたので安全のために交換します。

まずは前輪から

経年劣化に強い黒色で交換します。

続いてリア

こちらも同様に新品に交換します。

サービスで全体の点検調整を致します。

各部に注油をします。


点検で気が付いたのですがライトが故障して点灯しません。
ダイナモ部分の固着でこのメーカーではとある年代の製造でこの手の故障が多くあります。
交換するかをお客様に確認します。
最初に虫ゴムを交換した自転車の空気漏れは無いのでこちらも全体を整備点検致します。



ライトの交換依頼もありましたのでLED式のパナソニックライトで交換します。

最後に試乗をして問題が無いかの確認をして作業完了です。


次はスポークが折れてしまったとの事で可児市までお伺いします。

以前にも修理の依頼ありがとうございました。
折れてしまった原因は鍵を解除しないでスタンドをあげてしまいスポークと鍵が当り折れてしまったそうです。
場所も遠方で急ぎとのことで現地で交換します。

現物でスポーク長確認して新品のスポークを作製します。

スポークは太さ、素材の違いの他に長さが1mm単位で違います。
その為全ての長さを在庫し持ち運ぶのは厳しいので長いものから長さを合わせてねじ山を転造加工して作製します。

ねじ山部分も綺麗に加工できてます。

ホイールに装着して車体に戻します。

急な依頼で振れ取り台まで持っていなかったので左右の振れはしっかり調整します。
また全体的にスポークテンションも少し上げます。
最後に試乗して他のスポークが折れないかを確認して作業完了です。
自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2025.03.23
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずは鍵の動作不良で多治見市内にお伺いします。
到着して現物を確認しましたが雨等で動きが悪くなっていました。

念のために交換用の鍵も持って行きましたが今回は清掃と専用のオイルの塗布で直りました。
次は空気漏れでパンクの疑いが有るかもとの事で多治見市内にお伺いします。
いつも従業員の方の自転車の修理にお伺いしている方です。 今回も修理の依頼ありがとうございます。

まずは1台目です。

水調べをします。 しっかりとチューブを伸ばしながら見落としが無いように2周しっかり確認しましたが穴は見当たりません。


今回の疑わしきパーツはこのプランジャーです。
一般的にスーパーバルブと呼ばれる虫ゴム交換が不要なパーツですが、時にこのパーツからのエア漏れが起こることがあります。 パーツ内部などの目視が出来ない為今回は前後とも通常のプランジャーに交換しました。
確かに虫ゴム交換が必要ですが目視で虫ゴムパッキンの異常が確認でき原因の判定がしやすいからです。
パンク修理剤などと言う意味のないものを入れなければチューブ交換までプランジャーが破損する事もほぼないからです。(パンク修理剤を入れると金属パーツの腐食、虫ゴムの早期劣化などあります)

次は2台目でフロントタイヤのパンク疑いありです。

こちらも水調べをしましたが穴は見当たりませんでした。

こちらは通常のプランジャーで虫ゴムの劣化がありましたので前後共に新品に交換します。





いつもお世話になっていますので2台共にサービスで全体の点検、調整、注油を行います。


念のために2台ともしばらく様子をみて使用してもらいましたがその後、空気漏れ等の異常はなく使用できたとの事です。
パンク修理等でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずは鍵の動作不良で多治見市内にお伺いします。
到着して現物を確認しましたが雨等で動きが悪くなっていました。

念のために交換用の鍵も持って行きましたが今回は清掃と専用のオイルの塗布で直りました。
次は空気漏れでパンクの疑いが有るかもとの事で多治見市内にお伺いします。
いつも従業員の方の自転車の修理にお伺いしている方です。 今回も修理の依頼ありがとうございます。

まずは1台目です。

水調べをします。 しっかりとチューブを伸ばしながら見落としが無いように2周しっかり確認しましたが穴は見当たりません。


今回の疑わしきパーツはこのプランジャーです。
一般的にスーパーバルブと呼ばれる虫ゴム交換が不要なパーツですが、時にこのパーツからのエア漏れが起こることがあります。 パーツ内部などの目視が出来ない為今回は前後とも通常のプランジャーに交換しました。
確かに虫ゴム交換が必要ですが目視で虫ゴムパッキンの異常が確認でき原因の判定がしやすいからです。
パンク修理剤などと言う意味のないものを入れなければチューブ交換までプランジャーが破損する事もほぼないからです。(パンク修理剤を入れると金属パーツの腐食、虫ゴムの早期劣化などあります)

次は2台目でフロントタイヤのパンク疑いありです。

こちらも水調べをしましたが穴は見当たりませんでした。

こちらは通常のプランジャーで虫ゴムの劣化がありましたので前後共に新品に交換します。





いつもお世話になっていますので2台共にサービスで全体の点検、調整、注油を行います。


念のために2台ともしばらく様子をみて使用してもらいましたがその後、空気漏れ等の異常はなく使用できたとの事です。
パンク修理等でお困りの際は気軽にご相談下さい。