2023.06.03
最近のいろいろな修理 ⑥
こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は最近行ったシティーサイクル(一般車、ママチャリなど)の修理や作業をご紹介します。
4月は新生活も始まりますので点検などの依頼が多いです。
まずは、通学に使用される自転車の点検でのご依頼です。

学校の指定で通学自転車の点検が必要との事でしたので自転車一式を点検します。

ブリジストンのフローティングギヤでしたがベルトが張りすぎていたので調整をして虫ゴムなどを交換して作業完了です。
全体的に汚れていましたので最後に掃除をしました。新学期から安全に気をつけて通学してください。
学生さんでしたので学割サービスを適用しました。
次は電動アシスト付き自転車の点検です。

虫ゴムは前後交換し適正な空気圧で調整します。

フロントの右側のブレーキシューがタイヤに当たりそうです。

いつもの用に緩んでいた調整ボルトに緩み止めを塗布してブレーキシューを適正位置に調整します。
シューがタイヤに接触しますとタイヤバーストのパンクをします。
過去の事例 こちら
細かいことですがリアブレーキインナーワイヤの末端のキャップがありません。

取り付けしました。

リアブレーキはローラーブレーキですが整備後にテスト走行をした際にグリス切れの兆候が出ていましたのでグリスを補充します。

多治見市は山が多いので車体重量の重たい電動アシスト付き自転車のブレーキは酷使されます。
ローラーブレーキは定期的にグリスを補充しましょう。
次はパンク修理でのご依頼です。

空気圧不足での走行が原因のパンクです。
バルブがチューブから剥がれかけています。
チューブ表面もタイヤに揉まれて磨耗しています。

フラップもニップル部分でかなり変形していますので交換します。

タイヤも空気圧不足による走行でひび割れが無数にありましたのでチューブとともに新品に交換します。
キャンペーンの一式点検でドレスガードが割れているのが分かりました。

本来はスカートなどがリアホイールに巻き込むのを防止する役目ですが本体が割れていて外れて巻き込んだりしては意味がありませんのでお客様同意で取り外しました。

シティーサイクルの点検・修理でお困りの際は、気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日は最近行ったシティーサイクル(一般車、ママチャリなど)の修理や作業をご紹介します。
4月は新生活も始まりますので点検などの依頼が多いです。
まずは、通学に使用される自転車の点検でのご依頼です。

学校の指定で通学自転車の点検が必要との事でしたので自転車一式を点検します。

ブリジストンのフローティングギヤでしたがベルトが張りすぎていたので調整をして虫ゴムなどを交換して作業完了です。
全体的に汚れていましたので最後に掃除をしました。新学期から安全に気をつけて通学してください。
学生さんでしたので学割サービスを適用しました。
次は電動アシスト付き自転車の点検です。

虫ゴムは前後交換し適正な空気圧で調整します。

フロントの右側のブレーキシューがタイヤに当たりそうです。

いつもの用に緩んでいた調整ボルトに緩み止めを塗布してブレーキシューを適正位置に調整します。
シューがタイヤに接触しますとタイヤバーストのパンクをします。
過去の事例 こちら
細かいことですがリアブレーキインナーワイヤの末端のキャップがありません。

取り付けしました。

リアブレーキはローラーブレーキですが整備後にテスト走行をした際にグリス切れの兆候が出ていましたのでグリスを補充します。

多治見市は山が多いので車体重量の重たい電動アシスト付き自転車のブレーキは酷使されます。
ローラーブレーキは定期的にグリスを補充しましょう。
次はパンク修理でのご依頼です。

空気圧不足での走行が原因のパンクです。
バルブがチューブから剥がれかけています。
チューブ表面もタイヤに揉まれて磨耗しています。

フラップもニップル部分でかなり変形していますので交換します。

タイヤも空気圧不足による走行でひび割れが無数にありましたのでチューブとともに新品に交換します。
キャンペーンの一式点検でドレスガードが割れているのが分かりました。

本来はスカートなどがリアホイールに巻き込むのを防止する役目ですが本体が割れていて外れて巻き込んだりしては意味がありませんのでお客様同意で取り外しました。

シティーサイクルの点検・修理でお困りの際は、気軽にご相談ください。
2023.05.05
最近のいろいろな修理 ⑤
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
最近(と言っても数ヶ月前ですが)行った修理をご紹介します。
まずはチェーンの緩みによる異音での出張です。

2台ありましたがチェーンの張り調整と注油、虫ゴム交換、空気圧調整を行いました。
続いても全体の調整です。


チェーンの錆等がありましたので必要部分に注油を行い、ブレーキ変速等の調整も行いました。
次は鍵が壊れてしまいましたので出張で交換しました。

出先での鍵トラブルは困りますよね。
鍵のトラブルでも出張修理を致します。
最後はパンク修理での出張です。

現地で穴の状態を確認しましたが刺さり物の穴で無数に開いていましたので、一旦お預かりしてチューブを取り寄せての交換となりました。

この間隔で穴が無数に空いています。

刺さっていたものはこの小さな針金です。
この様な物が刺さってしまい走行してますとミシンの様にたくさんの穴が空いてしまいます。

スポーツバイクのチューブサイズですが、バルブ形状が英式でしたので取り寄せでチューブを交換します。


サドルをご自身で交換されたみたいですが固定するパーツが欠品してサドルが動いてしまいます。

中古のパーツがありましたが色がシルバーなので塗装します。

綺麗に塗装できました。

取り付けますとサドルはきちんと固定されます。

チェーンに注油し

ブレーキも動きが悪いので注油して調整します。

前輪の虫ゴムも交換して作業完了です。
修理でお困りの方は気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
最近(と言っても数ヶ月前ですが)行った修理をご紹介します。
まずはチェーンの緩みによる異音での出張です。

2台ありましたがチェーンの張り調整と注油、虫ゴム交換、空気圧調整を行いました。
続いても全体の調整です。


チェーンの錆等がありましたので必要部分に注油を行い、ブレーキ変速等の調整も行いました。
次は鍵が壊れてしまいましたので出張で交換しました。

出先での鍵トラブルは困りますよね。
鍵のトラブルでも出張修理を致します。
最後はパンク修理での出張です。

現地で穴の状態を確認しましたが刺さり物の穴で無数に開いていましたので、一旦お預かりしてチューブを取り寄せての交換となりました。

この間隔で穴が無数に空いています。

刺さっていたものはこの小さな針金です。
この様な物が刺さってしまい走行してますとミシンの様にたくさんの穴が空いてしまいます。

スポーツバイクのチューブサイズですが、バルブ形状が英式でしたので取り寄せでチューブを交換します。


サドルをご自身で交換されたみたいですが固定するパーツが欠品してサドルが動いてしまいます。

中古のパーツがありましたが色がシルバーなので塗装します。

綺麗に塗装できました。

取り付けますとサドルはきちんと固定されます。

チェーンに注油し

ブレーキも動きが悪いので注油して調整します。

前輪の虫ゴムも交換して作業完了です。
修理でお困りの方は気軽にご相談ください。
2023.03.11
最近のいろいろな修理 ④
こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近!?(ブログの更新が週1回ぐらいしか時間が無くてだんだん修理の画像が溜まってきてますので数ヶ月前ですが、、、) 行った作業の様子をご紹介します。
まずは後輪のパンクです。

タイヤ溝が磨耗で磨り減ってましたのでタイヤ、チューブの交換になりました。

同時にキャンペーンで行っています無料の全体点検をした所、フロントハブにガタがありましたのでサービスでハブのグリスアップとベアリングの調整も行いました。
次は



フロントブレーキの不具合です。
電動アシスト付き自転車は多治見の様な山が多いとブレーキが酷使されます。特に車体重量の重いのでなおさらです。

お約束の緩んだボルトにロックタイトも塗布して

ブレーキシュー、インナーワイヤーも交換し調整して作業完了です。
次は電動アシスト三輪車の空気が入らないとの事でお伺いすると、、、

間違えでは無いですが自転車の分類では無いですね。
手持ちの工具などでは空気の補充が出来ない為、一度作業場に戻って装備を整えて出直しました。
米式ですがバルブ位置がかなり特殊なので車ホイールの深リムに使用する特殊な延長アダプターを使用して空気圧調整完了です。
最後もパンクの修理依頼です

残念ですがバルブがチューブから剥がれており、タイヤも劣化が激しいので交換です。

チューブもぼろぼろになっています。
空気圧不足での走行ではこの様にチューブがぼろぼろになって磨耗して、バルブの根元が剥がれる原因にもなります。

パンク修理材で修理を試みたそうですが、液体のパンク修理材で直るようなパンクは本当に稀で、むしろパンク修理材を入れてしまうとパッチでの修理が出来ない場合もありますのでご注意ください。
この様にいろいろな自転車トラブルでも出張修理致しますので、気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日も最近!?(ブログの更新が週1回ぐらいしか時間が無くてだんだん修理の画像が溜まってきてますので数ヶ月前ですが、、、) 行った作業の様子をご紹介します。
まずは後輪のパンクです。

タイヤ溝が磨耗で磨り減ってましたのでタイヤ、チューブの交換になりました。

同時にキャンペーンで行っています無料の全体点検をした所、フロントハブにガタがありましたのでサービスでハブのグリスアップとベアリングの調整も行いました。
次は



フロントブレーキの不具合です。
電動アシスト付き自転車は多治見の様な山が多いとブレーキが酷使されます。特に車体重量の重いのでなおさらです。

お約束の緩んだボルトにロックタイトも塗布して

ブレーキシュー、インナーワイヤーも交換し調整して作業完了です。
次は電動アシスト三輪車の空気が入らないとの事でお伺いすると、、、

間違えでは無いですが自転車の分類では無いですね。
手持ちの工具などでは空気の補充が出来ない為、一度作業場に戻って装備を整えて出直しました。
米式ですがバルブ位置がかなり特殊なので車ホイールの深リムに使用する特殊な延長アダプターを使用して空気圧調整完了です。
最後もパンクの修理依頼です

残念ですがバルブがチューブから剥がれており、タイヤも劣化が激しいので交換です。

チューブもぼろぼろになっています。
空気圧不足での走行ではこの様にチューブがぼろぼろになって磨耗して、バルブの根元が剥がれる原因にもなります。

パンク修理材で修理を試みたそうですが、液体のパンク修理材で直るようなパンクは本当に稀で、むしろパンク修理材を入れてしまうとパッチでの修理が出来ない場合もありますのでご注意ください。
この様にいろいろな自転車トラブルでも出張修理致しますので、気軽にご相談ください。
2023.03.02
最近のいろいろな修理 ③
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
3月に入り暖かい日が多くなり春が近づいてますね。
暖かくなると自転車の利用も増えて修理の依頼も多くなります。
本日は修理の事例をご紹介します。
まずはブレーキ異音の修理からです。

ブレーキの異音もですがリムが変形してブレーキをかけると振動もするので修正します。

ブレーキゴムもだいぶ劣化して硬化してます。

ブレーキゴムを新品に交換します。

チェーンも油がきれてますので注油をします。

リアブレーキもグリス切れです。グリスを注入します。
電動アシスト付き自転車は車体重量が重くて坂の多い多治見ではブレーキは酷使されます。
ブレーキは定期的なメンテナンスが必要です。
お次はリアタイヤの交換です。

リアハブががたついていましたのでサービスでハブのグリスアツプとベアリングの調整をします。

次の修理はパンクです。

真冬の夜は水調べがきついのでお湯で行います。

次は3台修理の依頼です。
1台は損傷が酷くて修理費用がかさむので残念ですが廃棄となりました。
残りの2台は

クロスバイクのタイヤ、チューブ交換です。
補修用でしたらスポーツバイクのタイヤ、チューブも在庫しています。
3代目はチューブ交換

低圧で走行しているのでチューブがボロボロです。

削れたチューブのカスが大量にタイヤ内に蓄積しています。

こちらもリアハブにガタがありましたのでサービスで調整します。
駆動体ユニットは破損すると修理代が高額になりますので異常が早期発見できてよかったです。
タイヤは再利用可能でしたのでチューブの交換で作業完了です。
一般的なシティーサイクルのパンク修理などは基本的に現地で当日に完了いたしますので修理でお困りの方は気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
3月に入り暖かい日が多くなり春が近づいてますね。
暖かくなると自転車の利用も増えて修理の依頼も多くなります。
本日は修理の事例をご紹介します。
まずはブレーキ異音の修理からです。

ブレーキの異音もですがリムが変形してブレーキをかけると振動もするので修正します。

ブレーキゴムもだいぶ劣化して硬化してます。

ブレーキゴムを新品に交換します。

チェーンも油がきれてますので注油をします。

リアブレーキもグリス切れです。グリスを注入します。
電動アシスト付き自転車は車体重量が重くて坂の多い多治見ではブレーキは酷使されます。
ブレーキは定期的なメンテナンスが必要です。
お次はリアタイヤの交換です。

リアハブががたついていましたのでサービスでハブのグリスアツプとベアリングの調整をします。

次の修理はパンクです。

真冬の夜は水調べがきついのでお湯で行います。

次は3台修理の依頼です。
1台は損傷が酷くて修理費用がかさむので残念ですが廃棄となりました。
残りの2台は

クロスバイクのタイヤ、チューブ交換です。
補修用でしたらスポーツバイクのタイヤ、チューブも在庫しています。
3代目はチューブ交換

低圧で走行しているのでチューブがボロボロです。

削れたチューブのカスが大量にタイヤ内に蓄積しています。

こちらもリアハブにガタがありましたのでサービスで調整します。
駆動体ユニットは破損すると修理代が高額になりますので異常が早期発見できてよかったです。
タイヤは再利用可能でしたのでチューブの交換で作業完了です。
一般的なシティーサイクルのパンク修理などは基本的に現地で当日に完了いたしますので修理でお困りの方は気軽にご相談ください。
2023.02.15
最近のいろいろな修理 ②
こんばんは 出張修理の自転車屋さんです。
本日は、最近行った修理をいろいろご紹介します。
まず初めは走行中、自転車がガタガタ、ゴトゴトするとの事でした。
リアのタイヤをチェックすると、、、チューブがづれて中で偏って団子のようになって走行するとガタガタと不快な振動が出ていました。
早速チューブを取り出すと、、


チューブはぼろぼろでしわくちゃになっています。
これは明らかに空気圧不足で走行をしていた為です。
お客様にヒアリングを行うと、、、、

主な要因は某販店様で注入しているパンク防止剤でした!!
間違った解釈でこれを注入しているので空気を補充を怠っていたようです。
この様な液剤より、月に最低一回の空気の補充のほうがよっぽど効果的だと私は考えています
お客様にはちゃんとしたメンテナンスをお伝えしてチューブを新品に交換いたしました。
続いても、、、

空気圧不足でのパンクでした。


すごい量のチューブの削れたカスです。
お次は、チェーンの外れでの修理依頼です。

チェーンを戻して、注油し、チェーンを最適な張りに調整して外れないようにします。
無料点検でブレーキゴムの磨耗を発見して、、


お客様に相談して新品のブレーキゴムに交換しました。
パンクで修理にお伺いすると

バルブの外れによる空気の漏れでしたので念のため、水調べをします。

穴はありませんでしたが、空気が無い状態で走行しているので少しチューブが伸びてしまいました。
交換をお勧めしましたがとりあえず再利用するとの事でしたので上手くタイヤ内に皺が寄らないように収めます。
ついでに無料点検をしていますと、、、

2速でこの位置は良くないです。
そこで、、、

2速で正しい位置に調整します。
この様にさまざまな修理を行っていますのでお困りごとがありましたら気軽にご相談ください。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日は、最近行った修理をいろいろご紹介します。
まず初めは走行中、自転車がガタガタ、ゴトゴトするとの事でした。
リアのタイヤをチェックすると、、、チューブがづれて中で偏って団子のようになって走行するとガタガタと不快な振動が出ていました。
早速チューブを取り出すと、、


チューブはぼろぼろでしわくちゃになっています。
これは明らかに空気圧不足で走行をしていた為です。
お客様にヒアリングを行うと、、、、

主な要因は某販店様で注入しているパンク防止剤でした!!
間違った解釈でこれを注入しているので空気を補充を怠っていたようです。
この様な液剤より、月に最低一回の空気の補充のほうがよっぽど効果的だと私は考えています
お客様にはちゃんとしたメンテナンスをお伝えしてチューブを新品に交換いたしました。
続いても、、、

空気圧不足でのパンクでした。


すごい量のチューブの削れたカスです。
お次は、チェーンの外れでの修理依頼です。

チェーンを戻して、注油し、チェーンを最適な張りに調整して外れないようにします。
無料点検でブレーキゴムの磨耗を発見して、、


お客様に相談して新品のブレーキゴムに交換しました。
パンクで修理にお伺いすると

バルブの外れによる空気の漏れでしたので念のため、水調べをします。

穴はありませんでしたが、空気が無い状態で走行しているので少しチューブが伸びてしまいました。
交換をお勧めしましたがとりあえず再利用するとの事でしたので上手くタイヤ内に皺が寄らないように収めます。
ついでに無料点検をしていますと、、、

2速でこの位置は良くないです。
そこで、、、

2速で正しい位置に調整します。
この様にさまざまな修理を行っていますのでお困りごとがありましたら気軽にご相談ください。