TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2024.01.08

最近のいろいろな修理

新年あけましておめでとうございます。

今年も一年よろしくお願い致します。

alt

今年は辰年ですね。

alt

昨年末はいろいろと不運に見舞われたので開運の干支飴を頂きました。

本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。

まずは点検、整備のご依頼で土岐市までお伺いします。

alt

昨年も点検、整備のご依頼を頂きました。

再度のご依頼ありがとうございます。

alt

チェーン注油が少なかった為か錆びによってリンクが固着している場所がありました。

幸い浸透性の良いオイルで動きは改善されたので今後も定期的な注油が必要です。

alt

タイヤはサイドスキンカラーの為、紫外線等による経年劣化が見られます。

現状はパンクしていませんのでパンク時が交換のタイミングだとお伝えし虫ゴム交換等の整備を行い完了です。

次はパンク修理依頼で多治見市内に出張修理します。

alt

タイヤからチューブを取り出すとチューブはボロボロです。

alt

タイヤ内にはチューブの削れたゴムカスが大量に蓄積しています。

alt

alt

原因は空気圧不足からのリム打ちパンクです。 タイヤ内側にも少しダメージはありましたが幸いにも亀裂も極僅かなのでタイヤは再利用してチューブを交換します。

alt

取り外したチューブには何故かバルブナットが2個付いています。 

パンク修復跡もありましたので間違えて2個つけたのでしょうか?

alt

シートポストは限界上限線を越えてますので少し下げて限界線内に収めておきます。

alt

ブレーキゴムもリムブレーキ面から外れてタイヤと接触しかけていましたので適正位置に直します。

学生さんでしたので学割を適用し全体の点検整備をして作業完了です。

最後もパンク修理のご依頼で多治見市内に出張修理します。

alt

後輪のパンクですがこちらも空気圧不足パンクでチューブがボロボロの為チューブを交換します。

学生さんなのでこちらも学割サービスを致します。

alt

他店でタイヤ交換をされてそうですがインナーキャップが最初から付いていませんね。

alt

細かいことですが当店はちゃんと新しいキャップを装着します。

alt

プッシュロッドも僅かに調整がずれています

alt

2速で赤線とハブ軸端面が合うように調整します。

alt

前ホイールも振れが出ていましたのでバランス調整と虫ゴムを交換します。

alt

オートライト配線がカゴ足から外れてプラプラしており最悪引っ掛けて断線となる可能性もあります。

alt

インシュロックでカゴ足に這わせて配線が引っかからないようにし全体の整備点検をサービスで行い作業完了です。

修理でお困りの際は気軽にご相談ください。
2023.12.23

年末年始の営業時間のお知らせ

こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。

今年も沢山の方に修理のご依頼を頂き、ありがとうございます。

年末年始の営業時間についてお知らせします。

12月27日(水)17:00~22:00(通常営業)

12月28日(木)休業日

12月29日(金)休業日

12月30日(土)10:00~17:00 (当日修理受付15:00まで)

12月31日(日)休業日

1月1日(月)休業日

1月2日(火)休業日

1月3日(水)休業日

1月4日(木)10:00~17:00 (当日修理受付15:00まで)

1月5日(金)10:00~17:00 (当日修理受付15:00まで)

1月6日(土)10:00~17:00 (当日修理受付15:00まで) 

1月7日(日)10:00~17:00 (当日修理受付15:00まで)

1月8日(月)休業日

1月9日(火)17:00~22:00(通常営業)

営業時間外、休業日でも携帯は定期的にチェックしていますのでどうしても修理でお急ぎの方などありましたら気軽に携帯電話もしくはLINEでご相談ください。

来年もよろしくお願い致します。
2023.12.16

最近のいろいろな修理 ⑯

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は最近行った修理作業を幾つかご紹介します。

まずはスポーツバイクのタイヤ交換依頼で持ち込み作業します。

alt

alt

今回は前後のタイヤ、チューブを交換します。

続いてはパンク修理で土岐市までお伺いします。

alt

水調べをした結果チューブに穴は空いてなくて虫ゴム劣化による空気漏れでした。

alt

空気圧不足での走行と経年劣化でタイヤ、チューブも交換時期でしたがレアなタイヤサイズで交換パーツが手元に無く、お客様は毎日使用されるとの事でしたのでパーツを注文して後日交換する事になりました。

alt

後日タイヤ、チューブが入荷したので再度お伺いして交換します。

alt

alt

キャンペーンの点検・調整をして作業完了です。

今度もパンク修理で多治見市内にお伺い致します。

alt

今回も虫ゴムの経年劣化による水調べでした。

前後の虫ゴムを新品に交換して作業完了です。

次はヘッドパーツの不具合での持ち込みで修理です。

alt

スターファングルナットというパーツが壊れてしまいヘッドにガタが出ていました。

珍しいケースですがスターファングルナットを新品に交換して作業完了です。

次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。

alt

alt

タイヤが磨耗してゴムが無くなり穴が空いてパンクでした。

ここまで使用できるのはこまめな空気圧補充のメンテナンスの賜物です。
(安全の為にはもう少し早い段階での交換をお勧めします。)

alt

ブレーキシューの位置がずれて編磨耗しかけていたのでシューをヤスリで整えて正しい位置に直します。

最後は前後のパンクで多治見市内に出張します。

alt

alt

水調べの際、盛大に空気が漏れていますがもれているのはバルブ中央です。

米式ということもありますがあまり見慣れない位置でのパンクです。

alt

前後共にバルブ中央部のゴムと金属接合部(バルブの真ん中あたり)です。

1年前にプロショップで前後のチューブとタイヤを交換したそうです。

1年でこんな感じで前後バルブが壊れるのは恐らく製品の品質の問題だと思われます。
(コロナ渦以降この様な品質の低下と思われる不具合が多く感じられます)

バルブが全て金属で出来ているチューブに交換して作業完了です。

自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談ください。
« 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 »

- CafeLog -