TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2024.03.31

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は最近行った修理作業の様子を幾つか紹介致します。

パンク修理で多治見市内に出長致します。

前にも後輪の修理をご依頼頂きました。 再度ご依頼ありがとうございます。

alt

alt

タイヤの劣化、ひび割れが酷いので交換致します。

学生さんなので学割サービスいたします

alt

フロントブレーキシューも磨耗しています。

alt

フラップも少しヤレもありましたので2重にして補強します。

alt

ブレーキシューも交換致します。(手前が交換前、奥は新品)

alt

インナーワイヤーの締め直しも多くて痛みがありますので安全のために交換します。

alt

alt

フロントは異音がしやすいのでシュー角度などセッティングをします。

残りはサービスで全体の整備、点検をします。

alt

BBにも少しガタがありますので調整します。

alt

フロント虫ゴム交換

alt

チェーンにも注油をして作業完了です。

続いてはスーパーに買い物途中でパンクされてしまったので出張致します。

商業施設内なので作業場に持ち帰って作業します。

alt

空気圧不足でのパンクです。

alt

タイヤ内にはチューブ削れカスが蓄積してます。

alt

alt

タイヤ再度にも亀裂がありますので今回はタイヤ、チューブを交換します。

alt

alt

フラップにもダメージがありますので念のために交換します。

alt

ゴムのカスがリムにも残ってますのでクリーナーで綺麗に掃除します。

alt

綺麗になりました。

alt

新品のタイヤ、チューブを装着します。

alt

ベルクラも位置を調整します。

alt

alt

alt

鍵、チェーン、スタンドも最適なオイルで注油します。

alt

フロントタイヤも殆ど空気が入っていません。

alt

バルブ位置とタイヤマークがずれてます。

alt

開けて確認するとチューブが寄りかけてます。

このままではパンクするの目に見えていますのでサービスでセットし直します。

alt

入れ直しました。

alt

バルブ位置とタイヤマークも合わせ直します。

alt

車速センサーカバーの取り付けですが、、、、 

インシュロックの切れ端が長いですね。

alt

某量販店で購入された自転車ですが手抜き作業は気に入らないので綺麗に手直しします。

alt

フロントブレーキのセッテイングも良くないので手直しします。

シューが編磨耗してます。

alt

alt

シューは残り山はまだありますのでヤスリで整えます。

alt

綺麗になりました。

alt

調整ネジも緩み止めを塗って最適な位置に戻します。

alt

ブレーキも調整、整備も完了です。

alt

alt

各部の整備、点検をサービスで行って作業完了です。

修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.03.24

フリー交換

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は、昨年末に作業したスタッフバイクの作業をご紹介します。

alt

今まではシマノフリーにSRAM PG-1230 11-50Tの12S仕様でしたが脱シマノと言う事でフリーをSRAM XD仕様にしてカセットもXG-1275 10-50Tの12Sに変更します。

alt

まずはホイールからスプロケットを外します。

alt

alt

続いてシマノフリーを外します。

alt

alt

外れました。

alt

XDのフリーを新品のハブより外します。

alt

外したパーツを洗浄してスプリングや爪に異常が無いか確認します。

alt

ベアリングに耐水用のグリスを塗って

alt

alt

スプリング等を取り付けます。ノッチは108T仕様です。

alt

汚れが少しあります。

alt

丁寧に清掃して新しいグリスを塗布します。

alt

以前他のホイールで使用していたカセットを装着します。

alt

alt

alt

変速調整、注油を行いテスト走行します。

alt

alt

完成しました。

しばらくはこの仕様で遊んで次はマイクロスプラインでの仕様も試してみます。
2024.03.16

サスペンションフォークの交換

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日はスポーツバイクの作業の様子をご紹介します。

alt

サスペンションフォークの交換依頼です。

新品のサスペンションはお客さんの持ち込みです。

alt

バイクに傷付か無い様に養生してから元のフォークを取り外します。

alt

元のフォークからヘッドベアリングの下玉押しを取り外します。

alt

ユニオール製のプロツールを使用します。

alt

alt

取り外せました。

alt

コラムにグリスを塗って

alt

次に取り付けるフォークに先ほど取り外した下玉押しを圧入します。

alt

仮付けをして指定されたスペーサーを取り付けてコラムカットする位置を決めます。

alt

alt

コラムカット時に切子が沢山出るのでサスペンションに付着しないように完璧に養生します。

alt

カットして端面をヤスリで整えます。

alt

alt

スターファングルナットを打ち込みます。

alt

alt

ベリングやコラム部分にはグリスをしっかり塗ります。

alt

順番に組み付けます。

alt

alt

指定のエアー圧にして動作確認をします。

alt

完成です。

純正のフォークと違いFOX社製は動きの質がとても滑らかで良いですね!!

スポーツバイクの修理等でお困りの際は気軽にご相談下さい。
« 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 »

- CafeLog -