TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2025.04.13

ホイール修理もお任せ下さい!!

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日も修理作業の様子をご紹介します。

ホイールが故障したとのことで多治見市内にお伺いします。

alt

実はこの自転車は約半年ほど前に修理をしています。 こちら  

前回のタイヤ交換時に割れていたニップルを3個、応急処置として現地で交換しています。

ですが未交換のニップルが2個割れてしまったので未交換のニップル33個を新品に交換します。

alt

そもそも何故割れてしまったかと言うと前回の修理のときにも載せていますが某量販店がチューブに注入しているパンク防止剤!?(パンク促進剤 笑 )が原因です。

alt

前回の修理時にもふき取れる範囲はふき取りましたがリムのニップルホール周辺が黒く汚れているのが分かります。

alt

このパンク防止剤がチューブから漏れてホイール内に充満することによりニップル(真鍮製)を腐食させていたのが原因です。

本当に言い出したらキリが無いぐらいデメリットが多く、タバコと同じで

百害あって一利なしです!!

alt

金儲けしか脳の無い企業の愚痴を言っていても作業は進まないので作業場に持ち帰って作業します。

alt

前回交換している部分はマーキングをニップル裏にしてありますので未交換を交換していきます。

alt

alt

未交換の33個を交換しました。

未交換のニップルは全てが腐食して割れるのは時間の問題でした。

alt

スポークテンション

alt

ホイールの前後左右バランス

alt

ホイールセンター等を新車より高い精度で組み上げます。

alt

組み立て後に車体に戻して整備、調整をします。

ベルトから少し異音がするのでワコーズのバイダスドライをスプレーします。

alt

リアのローラーブレーキからも異音が少ししますがこのタイプはグリスの注入で改善されます。

alt

しかしフレームが邪魔でグリスの注入が難しいのか放置されるケースが多いです。

当店はノズルを延長してフレームを避けて注入します。

alt

しっかりとキャップを戻します。

最後にテスト走行をして全てに異常が無いことを確認して配達します。

次はパンク修理依頼で土岐市までお伺いしました。

alt

alt

前タイヤもパンク、後タイヤはタイヤが破れてます。

alt

どこで整備したのか分かりませんが素人DIYで作業したレベルです。

alt

スピードセンサーも取り付け位置が異常で、、、

alt

alt

フロントフォークは事故なのか分かりませんが曲がって変形してます。

その他にもリムの変形、ブレーキワイヤーは千切れる寸前、ブレーキシューは溝なし、等あげたらキリが無いほどの故障、不良箇所が多くお金を掛ければ直りますがお客様の予算も超えてしまう為、今回は廃車になり引き取り致しました。

廃車の引き取りは無料です。(出張費用は有料です)

確かにお客様の言うパンク修理等は出来ますが今後故障箇所が増えるのと、現状フォークの変形、リムの曲がり、ブレーキ不良など安全な走行が出来ませんので何よりの安全を最優先しての引き際も大切です。

修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。

- CafeLog -