TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[第1・3・5 土曜]
8:00~18:00[日]

定休日

第2・4 土曜

新着情報

News

2022.08.26

スポーツバイクのタイヤ、チューブ交換

こんばんわ  出張修理の自転車屋さんです。

例年より残暑も厳しく、雨の多い日も続いて過ごし難い季節ですが、お客様のご依頼があればがんばって出張修理にお伺いします。

本日はスポーツバイクタイヤ、チューブの交換をご紹介します。

こちらのお客様は初めてのチューブ交換です。

alt

alt

alt

alt

チューブの劣化により内側(ホイール、リム側)で前後ともパンクしてしまいました。

スポーツバイクは空気圧も高めにセットしますのでチューブやタイヤにもかなりの負担がかかります。

今回はお客様のご予算やタイヤの状態などを合わせて判断してチューブのみの交換となりました。

こちらは別のお客様で約20年前のMTBのタイヤ、チューブの交換のご依頼です。

alt

すごく懐かしいタイヤですね。私が自転車業界に入ったときに良く見たタイヤです。

alt

ビード部分のゴムが剥がれてます。

alt

チューブもバルブ付近が外れそうです。

alt

ここがパンクしている部分です。

alt

お客様と相談してMTB用のブロックパターンのタイヤではなく待ち乗りに適したスリックパターンのタイヤに前後交換させて頂きました。

すごく懐かしいMTBです。  サービスで全体の点検、調整等の整備もさせて頂きました。

懐かしい自転車を修理していると初心に帰った気持ちになれます。

この様にスポーツバイクはママチャリ等のタイヤよりもタイヤ、チューブの劣化等が早い場合もあります。

安全にスポーツ走行するには大切なパーツになります。

出張修理の自転車屋さんではお客様の使い方やご予算に応じてタイヤ等をご紹介しています。気になった方は気軽にご相談ください。
2022.08.20

スポーツバイクの点検もご相談ください!!

こんばんわ。 出張修理の自転車屋さんです。

今週に入り雨が多い日が続きますが、少しずつ秋の近づきを感じます。

今回は、ご自身で組み立てをされたバイクの悪いところや間違いか無いかを点検をして欲しいとのご依頼がありましたのでその作業風景をご紹介します。

プロショップに相談されたそうですが、作業を断られてしまったそうです。

私でも出来る範囲に限界はありますが少しでもお役に立てればと思い今回は作業をお受け致しました。

とりあえず全体を隈なくチェックして作業台に乗せます。

alt

細かいところでいろいろと不具合がありましたのでそのいくつかを紹介します。

まずはフロントのディスクブレーキが常にローターと干渉して調整がうまくいかないとの事です。

良く観察すると、、、、

alt

alt

ライトホルダーがクイックレバーと干渉してホイールがフォークエンドまでしっかり収まっていません。

その為車輪が斜めに装着されてしまいローターも同じく斜めになります。

その為ローターとキャリパーが常に干渉してました。

alt

alt

alt

そこでライトホルダーをスペーサーでずらして、クイックレバーと干渉しないようにします。

これでホイールがフォークに対して真っ直ぐ装着できますので後はキャリパーの調整をします。

が、、、、

alt

キャリパーの固定ボルトが1本、皿ねじになってます。

これはいろいろ不味いのでシマノ製の緩み止めの機能があるボルトセットに交換します。

alt

次はホイールのチェックです。

alt

最高にクールなハブセットですね!!

ハブの方は回転はとてもスムーズでガタつきも無く問題ありません。

alt

alt

フロントはバランス、テンション、センター問題なし。

alt

リアは少しだけセンターがずれてます。

alt

alt

センターを調整してバランス、テンションも確認、調整します。

alt

ローターの磨耗も確認。

alt

alt="https://9696cycle.com/news/img/20220715_202520.jpg" target="_blank">alt

細かい所ですがシフトのアウターキャップが樹脂製で割れています。

シフトも調子が悪いのでついでに直します。

alt

alt

alt

alt

alt

アウターワイヤーの端面も綺麗に処理しなおして、キャップは割れないようにアルミ製に交換します。

alt

変速調整に入る前にエンドも確認しますと

alt

alt

エンドも曲がりがありましたので修正機で矯正します。

alt

肝心な所で写真を撮り忘れてしまいましたがチェーンリング変形や歪み、スライドエンドによる変速やホイールの固定位置の問題等ありました。

そのあたりの問題点はお客様にお伝えをして、今後のチューニングの課題とさせていただきました。

最後、お渡し時にお客様にバイクを試乗して頂きますと作業前と比べて全体的に見違えるように良くなっていると、とても喜ばれてました。

私としましても喜んで頂き、少しでもお力になれてとても幸いでした。

この様にバイクの点検や状態のチェックなども行っていますので、気軽にご相談ください。
2022.08.15

ロードバイクのシフト不良

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

お盆休みも終わりそろそろ学生さんの夏休みも終わりに入りますね。

8月末から9月上旬は夏休み明けの修理での混雑が予想されますので修理のご依頼はお早めにお願いいたします。

本日はロードバイクのシフト(変速)不良の作業のご紹介です。

パンク修理のご依頼で名古屋市守山区へ出張します。

alt

フロントタイヤが傷んでましたのでタイヤ、チューブを交換して作業終了と思いきや。

alt

お客様からリアのシフトが調子悪いとのご相談。 

確かにシフトレバーを操作しても変速がうまく動かないのでリアメカからワイヤーを外して操作してもインナーワイヤーの動きが非常に悪いので良くあるインナーワイヤーのほつれが始まってると思いタイコ付近を見てみますが

alt

alt

良くインナーワイヤーが切れたりほつれたりする赤丸部分は多少黒くなってますが特に異常なし。

明らかにインナーワイヤがおかしいので全部外してみると。

alt

インナーワイヤーを構成している細いワイヤーが数本切れてアウターワイヤーの中で詰まってワイヤーの動きを妨げています。

新しいインナーワイヤを折り曲げないように突いて中に残っているワイヤーの切れ端を取り除きます。

alt

ダウンチューブ内にワイヤーが内装になるので中でフロントワイヤーと絡んで綾取りしていないか確認します。

alt

想定外の作業でしたがメンテナンススタンドを持ってきて助かりました。

alt

変速調整をしますが明らかにデイレラーハンガーが曲がっています、想定外の作業でエンド修正機も持ち合わせていないので危険をお客様にお伝えをして後日ハンガーを代理店で注文して交換することをお勧めしました。

alt

試乗して変速機がホイールに接触しないのを確認してとりあえず走れるようになりました。

この様な変速不良の修理も行えますがスポーツバイクですと特殊工具や設備等が多く、全て持ち運ぶことは難しいのでお預かりになる事が想定されます。

スポーツバイクでの修理のご依頼の場合は修理箇所を事前にお伝え頂けますと助かりますので、LINEで写真付きでも構いませんので気軽にご相談ください。
2022.06.26

ホイールのオーバーホール

こんにちは。 出張修理の自転車屋さんです。

今回はホイール(ハブベアリング)のオーバーホール編です。

最近はシールドベアリングのハブが多くなりましたが純正のホイールやママチャリのホイールなどは未だにカップ&コーンと呼ばれるベアリングを使用しているものが多いのでこのベアリング部分のオーバーホールをの作業をご紹介します。

alt

MTBのオーバーホールでご紹介したコナの純正ホイールで作業を行っていきます。

alt

手始めにフロントホイールから。

alt

防水シールを傷つけないように外します。

alt

外れました。

alt

コーンレンチを使用してナットを緩めて外します。

alt

ナットを外したら反対側からシャフトを引き抜きます。 この時にベアリング球を紛失しないように気をつけます。

alt

この様にマグネットを使用すると紛失や反対側に落下して左右のベアリングが混じってしまうのを防止します。

alt

外れたベアリング球の状態を良く観察して磨耗、腐食などのダメージを確認します。

場合によってはベアリング球の交換を行います。

alt

ベアリング以外にも玉押しや玉受け側にも虫食い(傷や磨耗)が無いかを確認します。

alt

alt

再利用可能であれば古いグリスや汚れを綺麗にふき取ります。

alt

新しいグリスを使用して組みなおしていきます。

alt

alt

alt

次はリアホイール

alt

フロントと違うところはフリーボディーがあります。

alt

alt

alt

フリーボディーを外して作業した際にスマホのレンズにグリスがついて画像がピンボケしてしまい、これ以降の作業の画像は今回は割愛します。

全てのベアリングの作業が完成しましたらホイールバランスを確認、調整して作業終了です。

カップ&コーンのタイプのベアリングは定期的にメンテナンスをすることによって良い状態を維持できますが、ベアリングのガタつきや回した際にゴリゴリ感などの異常が見られてからでは調整では直らないケースもありますので定期的に確認しましょう。
2022.06.12

MTB オーバーホール その⑤ 組み立て、完成編

こんにちは 出張修理の自転車屋さんです。

本日はMTBのオーバーホールの組み立て、完成までの作業をご紹介します。

作業自体は2週間ほどで終わっていますが、ホームページの更新の時間がなかなか取れなくて長くなりましたが今回で完成です。

前回でフレームの下処理などが終わりましたので取り外していたパーツを組み立てていきます。

alt

alt

alt

ヘッドベアリング、コラムに潤滑、防錆用にグリスをしっかりつけてフロントサスペンションをフレームに取り付けます。

alt

alt

alt

alt

alt

次に作業台にセットして駆動系のパーツ、ホイールなどをセットしていきます。

要所でグリスは使い分けをし、異音、焼き付き、防錆対策なども行います。

alt

alt

alt

alt

alt

作業代から降ろして、ハンドル周りのポジションを確認しながら部品を組み付け、ブレーキ類を取り付けてます。

alt

alt

alt

alt

次にシフトケーブルの長さを最適にしてケーブル類を作ります。

特に大切なのがケーブルの端面処理や潤滑のケミカルです。   単に交換するだけなくパーツの性能を100%発揮できるように丁寧に作業します。

alt

最適な長さでケーブル類もついて変速調整を行い、残りのサドル、シートポストなどを取り付けて完成です

alt

完成後にはテスト走行を行い各部に異常が無いか、乗車した状態で変速、ブレーキなどをチェックして微調整します。

案の定、作業台では問題なかったリアブレーキが乗車してライダーの加重がかかるとキャリパーとローターの微妙な接触がありましたのでシムを増して微調整します。

最後に各ボルト、ナットの緩みが無いかを再確認して完成です。

この様な感じで出張修理の自転車屋さんではスポーツバイクのオーバーホールなども行っています。

ご興味がある方は気軽にご相談ください。
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -