2024.04.07
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業を幾つかご紹介します。
まずはタイヤ交換を持ち込み修理での作業です。

前輪のパンクです。

お客様ご自身でパンク修理剤による作業をしてみたが直らなかったそうです。

パンク後も走行を続けたおかげでチューブが伸びてバルブ付近に寄ってしまいタイヤをリムから外すのが大変困難でした。
チューブが伸びていますのでタイヤより径がかなり大きくなっています。


タイヤの中には大量の氷が入ってました。これではタイヤを外すのに苦労するはずです。
雨の日にパンクして走行を続けたので中に水が入って凍ってしまった訳です。
(この日は1月中でとても寒い日でした。)

タイヤ、チューブ、フラップを新品に交換します。

オートライトの配線を綺麗に束ね直し、光軸も下を向いていたのを適正な角度に直します。


各部の増し締めをします。

BBには少しガタがありましたのでベアリングの当りを調整します。



チェーンはかなり弛んでたのを張り直して注油します。

スタンドも注油して作業完了です。



タイヤはかなりの極厚です。
刺さり物系のパンクには強いですが、空気圧不足での走行を繰り返すとトレッド面が厚い分サイドの負担が多くなりタイヤが剥離しているのが分かります。(赤丸部分)
タイヤ裏面も削れてます。
どんなに分厚いタイヤをつけても空気圧不足ではパンクしてしまいますので最低でも必ず月1回は空気を補充しましょう。
次はパンク修理依頼で多治見市内に出張します。

こちらも空気圧不足でのパンクです。 チューブ交換で対応します。



チューブ交換後にはキャンペーンの一式点検をサービスで行います。
スタンド、チェーン、鍵にもそれぞれ最適なオイルを注油します。

各部の増し締め確認も行います。

空気圧不足の原因は虫ゴムの劣化です。(完全に亀裂が入ってます。)
フロントも新品の虫ゴムに交換して空気を補充します。
虫ゴムは定期的に交換しましょう。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業を幾つかご紹介します。
まずはタイヤ交換を持ち込み修理での作業です。

前輪のパンクです。

お客様ご自身でパンク修理剤による作業をしてみたが直らなかったそうです。

パンク後も走行を続けたおかげでチューブが伸びてバルブ付近に寄ってしまいタイヤをリムから外すのが大変困難でした。
チューブが伸びていますのでタイヤより径がかなり大きくなっています。


タイヤの中には大量の氷が入ってました。これではタイヤを外すのに苦労するはずです。
雨の日にパンクして走行を続けたので中に水が入って凍ってしまった訳です。
(この日は1月中でとても寒い日でした。)

タイヤ、チューブ、フラップを新品に交換します。

オートライトの配線を綺麗に束ね直し、光軸も下を向いていたのを適正な角度に直します。


各部の増し締めをします。

BBには少しガタがありましたのでベアリングの当りを調整します。



チェーンはかなり弛んでたのを張り直して注油します。

スタンドも注油して作業完了です。



タイヤはかなりの極厚です。
刺さり物系のパンクには強いですが、空気圧不足での走行を繰り返すとトレッド面が厚い分サイドの負担が多くなりタイヤが剥離しているのが分かります。(赤丸部分)
タイヤ裏面も削れてます。
どんなに分厚いタイヤをつけても空気圧不足ではパンクしてしまいますので最低でも必ず月1回は空気を補充しましょう。
次はパンク修理依頼で多治見市内に出張します。

こちらも空気圧不足でのパンクです。 チューブ交換で対応します。



チューブ交換後にはキャンペーンの一式点検をサービスで行います。
スタンド、チェーン、鍵にもそれぞれ最適なオイルを注油します。

各部の増し締め確認も行います。

空気圧不足の原因は虫ゴムの劣化です。(完全に亀裂が入ってます。)
フロントも新品の虫ゴムに交換して空気を補充します。
虫ゴムは定期的に交換しましょう。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.03.31
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は最近行った修理作業の様子を幾つか紹介致します。
パンク修理で多治見市内に出長致します。
前にも後輪の修理をご依頼頂きました。 再度ご依頼ありがとうございます。


タイヤの劣化、ひび割れが酷いので交換致します。
学生さんなので学割サービスいたします。

フロントブレーキシューも磨耗しています。

フラップも少しヤレもありましたので2重にして補強します。

ブレーキシューも交換致します。(手前が交換前、奥は新品)

インナーワイヤーの締め直しも多くて痛みがありますので安全のために交換します。


フロントは異音がしやすいのでシュー角度などセッティングをします。
残りはサービスで全体の整備、点検をします。

BBにも少しガタがありますので調整します。

フロント虫ゴム交換

チェーンにも注油をして作業完了です。
続いてはスーパーに買い物途中でパンクされてしまったので出張致します。
商業施設内なので作業場に持ち帰って作業します。

空気圧不足でのパンクです。

タイヤ内にはチューブ削れカスが蓄積してます。


タイヤ再度にも亀裂がありますので今回はタイヤ、チューブを交換します。


フラップにもダメージがありますので念のために交換します。

ゴムのカスがリムにも残ってますのでクリーナーで綺麗に掃除します。

綺麗になりました。

新品のタイヤ、チューブを装着します。

ベルクラも位置を調整します。



鍵、チェーン、スタンドも最適なオイルで注油します。

フロントタイヤも殆ど空気が入っていません。

バルブ位置とタイヤマークがずれてます。

開けて確認するとチューブが寄りかけてます。
このままではパンクするの目に見えていますのでサービスでセットし直します。

入れ直しました。

バルブ位置とタイヤマークも合わせ直します。

車速センサーカバーの取り付けですが、、、、
インシュロックの切れ端が長いですね。

某量販店で購入された自転車ですが手抜き作業は気に入らないので綺麗に手直しします。

フロントブレーキのセッテイングも良くないので手直しします。
シューが編磨耗してます。


シューは残り山はまだありますのでヤスリで整えます。

綺麗になりました。

調整ネジも緩み止めを塗って最適な位置に戻します。

ブレーキも調整、整備も完了です。


各部の整備、点検をサービスで行って作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日は最近行った修理作業の様子を幾つか紹介致します。
パンク修理で多治見市内に出長致します。
前にも後輪の修理をご依頼頂きました。 再度ご依頼ありがとうございます。


タイヤの劣化、ひび割れが酷いので交換致します。
学生さんなので学割サービスいたします。

フロントブレーキシューも磨耗しています。

フラップも少しヤレもありましたので2重にして補強します。

ブレーキシューも交換致します。(手前が交換前、奥は新品)

インナーワイヤーの締め直しも多くて痛みがありますので安全のために交換します。


フロントは異音がしやすいのでシュー角度などセッティングをします。
残りはサービスで全体の整備、点検をします。

BBにも少しガタがありますので調整します。

フロント虫ゴム交換

チェーンにも注油をして作業完了です。
続いてはスーパーに買い物途中でパンクされてしまったので出張致します。
商業施設内なので作業場に持ち帰って作業します。

空気圧不足でのパンクです。

タイヤ内にはチューブ削れカスが蓄積してます。


タイヤ再度にも亀裂がありますので今回はタイヤ、チューブを交換します。


フラップにもダメージがありますので念のために交換します。

ゴムのカスがリムにも残ってますのでクリーナーで綺麗に掃除します。

綺麗になりました。

新品のタイヤ、チューブを装着します。

ベルクラも位置を調整します。



鍵、チェーン、スタンドも最適なオイルで注油します。

フロントタイヤも殆ど空気が入っていません。

バルブ位置とタイヤマークがずれてます。

開けて確認するとチューブが寄りかけてます。
このままではパンクするの目に見えていますのでサービスでセットし直します。

入れ直しました。

バルブ位置とタイヤマークも合わせ直します。

車速センサーカバーの取り付けですが、、、、
インシュロックの切れ端が長いですね。

某量販店で購入された自転車ですが手抜き作業は気に入らないので綺麗に手直しします。

フロントブレーキのセッテイングも良くないので手直しします。
シューが編磨耗してます。


シューは残り山はまだありますのでヤスリで整えます。

綺麗になりました。

調整ネジも緩み止めを塗って最適な位置に戻します。

ブレーキも調整、整備も完了です。


各部の整備、点検をサービスで行って作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.03.02
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行った修理を幾つかご紹介します。
まずはパンク修理で多治見市内にお伺いします。

後輪のパンクでチューブを交換します。

電動アシスト自転車ですがトップギヤの歯が欠けています。
応急措置でギヤがトップに入らないようにしておきます。


後のブレーキシューが磨耗していましたのでインナーワイヤーと共に新品に交換します。

もう一台の電動アシスト付き自転車も後輪のチューブを交換します。

次はバルブが折れで多治見市内にお伺いします。

プランジャーの頭部分が折れていましたが簡単に交換できるので良かったです。
バルブ本体が折れますとチューブ交換になってしまいます。

全他の点検整備も依頼されましたのでブレーキシューの角度なども直していきます。


サドルの角度がおかしいのでよく観察しますと、、、
パーツの取り付け方が間違っておりサドルが正しく固定できていませんでした。
パーツを正しい手順で組み付けて固定します。

駆動系は注油をしていないので錆が浮いてきてます。

とりあえず注油を変速調整します。


インナーキャツプが付いていません。


インナーキャップも取り付けて全体の整備をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も最近行った修理を幾つかご紹介します。
まずはパンク修理で多治見市内にお伺いします。

後輪のパンクでチューブを交換します。

電動アシスト自転車ですがトップギヤの歯が欠けています。
応急措置でギヤがトップに入らないようにしておきます。


後のブレーキシューが磨耗していましたのでインナーワイヤーと共に新品に交換します。

もう一台の電動アシスト付き自転車も後輪のチューブを交換します。

次はバルブが折れで多治見市内にお伺いします。

プランジャーの頭部分が折れていましたが簡単に交換できるので良かったです。
バルブ本体が折れますとチューブ交換になってしまいます。

全他の点検整備も依頼されましたのでブレーキシューの角度なども直していきます。


サドルの角度がおかしいのでよく観察しますと、、、
パーツの取り付け方が間違っておりサドルが正しく固定できていませんでした。
パーツを正しい手順で組み付けて固定します。

駆動系は注油をしていないので錆が浮いてきてます。

とりあえず注油を変速調整します。


インナーキャツプが付いていません。


インナーキャップも取り付けて全体の整備をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.02.25
最近のいろいろな修理※タイヤ交換キャンペーン好評です!!
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
先週は臨時休業でしたが、今年も無事に確定申告が終わりました。
春先はいろいろと忙しい季節になり少し臨時休業も増えてしまいご迷惑をおかけ致します。
本日も最近(昨年11月頃ですが、、、)修理した事例を幾つかご紹介します。
その前に修理で良く目にするチェーンの油切れで、私がメイン(チェーンオイルも状態、仕様により何種類か使い分けます)で使用しているオイルをご紹介します。


ショップ勤務時代にもお世話になった問屋さんで扱っているフィニッシュライン社製チェーンオイルです。

吊るしの状態でも十分な性能を持っているオイルですが当店ではオイルもチューニングしてさらに性能を向上させます。

某社製のxxxを配合して摩擦を大幅に減少させます。


よく振って混ぜます。


この様にしてチューンしたオイルを修理に使用しています。
では修理の事例に戻ります。
数台の修理依頼で多治見市内に出張致します。

一台目は前後のタイヤ、チューブ交換です。
こちらは週末限定のキャンペーンを適用しています。詳しくは こちら

タイヤ交換後にこちらもキャンペーンの全体点検整備をサービスで行います。 詳しくは こちら

フロントも交換いたします。

ブレーキシューが編磨耗していたので修理します。
2台目は点検整備です。


今の時代は珍しいノーパンクタイヤです。
確かにパンクはしないですが(空気が入っていないゴムのみのタイヤ)振動が激しく自転車そのものが破損しやすいです。


ノーパンク自転車で壊れやすい箇所を念入りに点検整備して試走しますが少し乗っただけで振動で腰が痛くなりました。
残り2台ありましたが修理するかは検討されるとの事で作業完了です。
次は土岐市に向かいます。


ちょうど良い季節で外の景色も見ごろでした。

ミニベロの前後のタイヤ交換を致します。 こちらも今回キャンペーンの適用させて頂きました。

フラップにも痛みがありましたのでもう一枚巻いて補強します。

全体の点検調整整備もサービスで行います。


空気圧不足でのパンク、タイヤダメージがありました。
フレンチバルブでしたので正しい空気圧やメンテナンスを説明して作業完了です。
この様に修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
先週は臨時休業でしたが、今年も無事に確定申告が終わりました。
春先はいろいろと忙しい季節になり少し臨時休業も増えてしまいご迷惑をおかけ致します。
本日も最近(昨年11月頃ですが、、、)修理した事例を幾つかご紹介します。
その前に修理で良く目にするチェーンの油切れで、私がメイン(チェーンオイルも状態、仕様により何種類か使い分けます)で使用しているオイルをご紹介します。


ショップ勤務時代にもお世話になった問屋さんで扱っているフィニッシュライン社製チェーンオイルです。

吊るしの状態でも十分な性能を持っているオイルですが当店ではオイルもチューニングしてさらに性能を向上させます。

某社製のxxxを配合して摩擦を大幅に減少させます。


よく振って混ぜます。


この様にしてチューンしたオイルを修理に使用しています。
では修理の事例に戻ります。
数台の修理依頼で多治見市内に出張致します。

一台目は前後のタイヤ、チューブ交換です。
こちらは週末限定のキャンペーンを適用しています。詳しくは こちら

タイヤ交換後にこちらもキャンペーンの全体点検整備をサービスで行います。 詳しくは こちら

フロントも交換いたします。

ブレーキシューが編磨耗していたので修理します。
2台目は点検整備です。


今の時代は珍しいノーパンクタイヤです。
確かにパンクはしないですが(空気が入っていないゴムのみのタイヤ)振動が激しく自転車そのものが破損しやすいです。


ノーパンク自転車で壊れやすい箇所を念入りに点検整備して試走しますが少し乗っただけで振動で腰が痛くなりました。
残り2台ありましたが修理するかは検討されるとの事で作業完了です。
次は土岐市に向かいます。


ちょうど良い季節で外の景色も見ごろでした。

ミニベロの前後のタイヤ交換を致します。 こちらも今回キャンペーンの適用させて頂きました。

フラップにも痛みがありましたのでもう一枚巻いて補強します。

全体の点検調整整備もサービスで行います。


空気圧不足でのパンク、タイヤダメージがありました。
フレンチバルブでしたので正しい空気圧やメンテナンスを説明して作業完了です。
この様に修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.02.11
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行ったシティーサイクル修理を幾つかご紹介します。
まずはパンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

後輪のパンクですが空気圧不足と磨耗によりタイヤ、チューブを交換します。

フラップも新品に交換します。

キャンペーンで全体の点検、調整、整備を行います。
チェーンには注油をします。


スタンド、鍵には異なるオイルを注油します。

BBはガタがありましたのでベアリングコンタクト調整します。

前タイヤのバルブを交換する際に気が付きましたが、前タイヤも空気圧不足での走行によりチューブがずれてしまいバルブが斜めになっています。

案の定チューブにも皺がよりそうです。 このまま空気を補充してしまうとパンクします。
サービスでチューブを一度出して形を整えて再度装着し空気を入れます。

フロントのブレーキゴムが磨耗により遊びが大きい状態ですので新品に交換します。

最後にテスト走行をして作業完了です。
次もパンク修理&点検で多治見市内に出張します。

一台目はパンクですが空気圧不足での走行でチューブがボロボロです。

チューブを新品に交換します。
ホイールの振れも酷かったのでサービスで全体を整備して作業完了です。

2台目は26インチのCTB(ジュニアマウンテンバイク)です。
全体を点検、調整、整備を致します。

チェーンにもしつかり注油します。

ベルが折れて無くなってましたので新品に交換いたします。

3台目は22インチのCTBです。

こちらも空気圧不足でチューブがずれてバルブが斜めになっていましたのでチューブを入れ直して全体整備をして作業完了です。
自転車の修理、整備などでお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も最近行ったシティーサイクル修理を幾つかご紹介します。
まずはパンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

後輪のパンクですが空気圧不足と磨耗によりタイヤ、チューブを交換します。

フラップも新品に交換します。

キャンペーンで全体の点検、調整、整備を行います。
チェーンには注油をします。


スタンド、鍵には異なるオイルを注油します。

BBはガタがありましたのでベアリングコンタクト調整します。

前タイヤのバルブを交換する際に気が付きましたが、前タイヤも空気圧不足での走行によりチューブがずれてしまいバルブが斜めになっています。

案の定チューブにも皺がよりそうです。 このまま空気を補充してしまうとパンクします。
サービスでチューブを一度出して形を整えて再度装着し空気を入れます。

フロントのブレーキゴムが磨耗により遊びが大きい状態ですので新品に交換します。

最後にテスト走行をして作業完了です。
次もパンク修理&点検で多治見市内に出張します。

一台目はパンクですが空気圧不足での走行でチューブがボロボロです。

チューブを新品に交換します。
ホイールの振れも酷かったのでサービスで全体を整備して作業完了です。

2台目は26インチのCTB(ジュニアマウンテンバイク)です。
全体を点検、調整、整備を致します。

チェーンにもしつかり注油します。

ベルが折れて無くなってましたので新品に交換いたします。

3台目は22インチのCTBです。

こちらも空気圧不足でチューブがずれてバルブが斜めになっていましたのでチューブを入れ直して全体整備をして作業完了です。
自転車の修理、整備などでお困りの際は気軽にご相談下さい。