TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2024.06.30

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日も最近行った修理の様子をご紹介します。

まずは自転車の点検作業で多治見市内に出張します。

alt

4月から高校に通学で使用される自転車で学校から点検をしてくださいとの事です。

alt

ダブルピボット特有の症状で右のブレーキシューが編磨耗しています。

幸いにもタイヤと接触する寸前でした。

alt

位置を下げてもシューが編磨耗してますのでリムとの当り面が出ません。

alt

残り溝もまだありますので交換せずヤスリで面をならします。

alt

修正したシューを適正な位置で固定します。

alt

虫ゴムは前後共に亀裂がありますので新品に交換します。

alt

ブリジストンのカーボンソリッドドライブベルトですのでテンションを専用のゲージで調整します。

alt

alt

プッシュロッドは入りすぎなので微調整します。

alt

リフレクター類も点検対象です。

外れそうなペダルリフレクターも直します。

alt

alt

鍵とスタンドを注油します。 

ベルトは基本的には注油の必要はありません。(異音時には対処します)

alt

最後に試乗しますがローラーブレーキのグリス切れが発覚します。

グリスを注入して問題ないことを確認して作業完了です。

次はパンク修理で土岐市にお伺いします。

alt

購入されたばかりですが後輪がパンクされたそうです。

alt

alt

刺さりものパンクですが穴が複数ありましたのでチューブを交換します。

タイヤにも刺さり穴はありますが比較的小さいので今回は交換しないで再利用します。

alt

一応裏側か穴をリムフラップで当てがってチューブを保護します。

alt

某量販店購入の新車ですがアジャスターを出しすぎでは??

alt

どの道チューブ交換でワイヤーを外しますのでアジャスターを戻してから微調整します。

alt

プッシュロッドも出すぎです。

alt

適正な位置に調整します。

alt

alt

alt

チェーン、鍵、スタンドにも適切なオイルを注油します。

alt

本当に整備済み新車かと疑いたくなるほど各部不備が多いので全体の点検も致します。

alt

ダブルピボット左側シューの位置が低いです。

alt

磨耗時のシューの位置変化を踏まえて高さを調整しないと磨耗時にシューの編磨耗またはリムの編磨耗で高額の修理になります。

最後に試乗をして作業完了です。

修理、点検など自転車の事でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.06.16

最近のいろいろな修理※セカンドオピニオン編

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日はパンク修理作業をご紹介します。

出張修理で多治見市内にお伺いします。

alt

お電話を頂いたのは日本人の方ですが実際に使用されているのは外国の方でした。

連続で2回パンクされてしまい、2回とも某量販店で修理したものの直ぐに3回目のパンクをして某量販店での修理に不安な為、当店に依頼がありました。

到着後、通訳アプリを使用しながらヒアリングをします。

本人がおしゃるにはタイヤサイド部分に刺さり物があったそうです。(本人が刺さり物を抜いていましたので実際の刺さり物は確認していません)

alt

元のチューブに空気を入れて抜ける場所からタイヤの位置を特定します。

本人が言われた様にタイヤサイドに何かが刺さったような穴があります。

alt

表側はダメージが大きそうに見いえますが裏側まで亀裂もほぼ無いのでチューブを交換して(チューブ交換の理由は後ほど説明します)タイヤは再利用します。

alt

念のためにタイヤ裏のチューブが納まる部分にリムテープを当ててチューブを保護します。

alt

チューブを交換後、指定空気圧にしてサイド部分を確認しますが変形や膨らみの無いのでタイヤは大丈夫です。

alt

alt

チェーンや鍵にも注油を行い点検、試乗して問題ないことを確認して作業完了です。

ではなぜ今回チューブ交換をしたのかご説明します。

alt

この画像が今回取り外したチューブですが某量販店が2回パッチ補修をした形跡があります。

今回パンクしたのはその間の赤丸部分

この2回のパッチ補修がしっかりされていれば当店もパッチ補修をしてチューブ交換はしていませんが、、、、

alt

alt

alt

1回目の修理跡

空気圧でパッチが剥がれかけて、指で軽く擦ると簡単に捲れてきます。

alt

alt

alt

2回目のパッチ補修跡も同じく剥がれかけており、指で撫ぜると簡単に剥がれます。

こんないい加減な修復跡がありましたので今回はチューブを交換しました!!〔怒〕

そして穴の位置が全て同じサイド部分です。

タイヤに刺さった異物を抜き忘れてタイヤのマーキングを合わせずにタイヤ、チューブを組んだ場合はこの様な現象になります(ミシンで縫った状態です)が今回は刺さり物の証拠を現物確認していませんのではっきりと断言は出来ませんが、、、、、

それを抜きにしてもこのパッチ補修は酷い有様です。(下地処理は殆どしてありませんでした)

この様ないい加減な修理でお客様は大変な苦労をされたでしょう。

たかがパンク修理、されどパンク修理!!  完璧に修理してプロの仕事です。

この様な事でお困りの際は気軽にご相談下さい。

当店は修理に入る前、修理後も作業内容を明確にお客様に説明して適切な作業を致します。
2024.05.26

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は最近行った修理を幾つかご紹介します。

まずはパンク修理依頼で多治見市内にお伺い致します。

alt

タイヤが磨り減って中のパンク防止部分が見えています。

alt

やはり肉厚すぎるタイヤの為、サイド部分が破れています。

alt

電動アシスト自転車ではありませんがなるべく肉厚のタイヤをご希望でしたので電動アシスト自転車向けのタイヤを装着します。

alt

ブレーキゴムも磨耗してます。

alt

他店で何度かブレーキゴムの交換を行ったそうですがワイヤー調整をアジャスターで行わないでワイヤー固定ボルトを何度も締め直している為ワイヤーが数本切れていました。

alt

安全のためにブレーキゴムとワイヤーを新品に交換します。

alt

チェーンなども注油を行い作業完了です。

次もパンク修理依頼で多治見市内にお伺い致します。

alt

フロントモーターの電動アシストです。 

型式認定ステッカーがありますのできちんと修理致します。

alt

ブレーキゴムも編磨耗してます。

alt

まだゴム残量自体はありましたのでヤスリで研磨して整えます。

alt

alt

alt

alt

キャンペーンで行っている全体の整備、点検をします。

alt

alt

ベルクラカバーも外してプッシュロッド位置ズレも調整もします。

alt

alt

注油なども行い作業完了です。

自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.05.12

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。

まずはタイヤ交換依頼で多治見市内に出張致します。

alt

以前もパンク修理をを依頼されたお客様でタイヤの磨耗で新品に交換致します。

今回もご依頼ありがとうございます。

alt

フラップも新品に取り替えます。

alt

ラベルもバルブに合わせて組み付けます。

alt

alt

alt

alt

キャンペーンで行っている自転車点検、調整を行い各部の注油やネジの締め付け確認などを行います。

alt

alt

alt

点検で気が付いたのがブレーキシューが磨耗しています。

ですが前回の作業でダブルピボット特有の調整ネジの緩み対策とシューの取り付け位置の適正化をしていたので右側のブレーキシューがギリギリタイヤに当らないで良かったです。

タイヤとシューが当ってしまいますとタイヤが切れてしまいます。

alt

alt

シューを新品に交換して調整も行います。

alt

取り外したシューですが僅かに中の金属が露出してリムを削っていました。

今回はまだ大丈夫でしたが最悪リム交換になりますのでブレーキシューは早めに交換しましょう。

次は駆動系の異常で多治見市内にお伺いします。

alt

こちらの方も以前タイヤ交換の依頼を頂きました。

今回もご依頼ありがとうございます。

alt

電動の三輪自転車でペダルを漕ぐとチェーンからの異音がするとの事です。

テンショナーを良く見るとリターンスプリングを固定している穴にスプリングが引っかかって無いです。

恐らくスプリングが折れてチェーンを引っ張ることが出来なくなってます。

部品交換するしかないのでお客様の変わりに扱っているお店に行き部品の注文をします。

alt

数日後に部品が届いたので再度お伺いして古いものから新品に交換します。

alt

alt

alt

新品に交換しました。

テンショナーのスプリングも穴にしっかり掛かってチェーンを引っ張れています。

alt

外したテンショナーはやはりスプリングが折れていました。

電動アシスト自転車のテンショナーはこのスプリングが折れることが多いのでチェーンの異常時には要注意です。

次はパンク修理依頼で瑞浪市まで出張致します。

前回は違う自転車ですがパンク修理のご依頼を頂きました。

今回もご依頼ありがとうございます。

alt

某量販店の自転車でリムの内側部分でパンクしていました。

スポーク穴部のフラップが浮き出ているのでフラップを外して確認すると、、、

何故かニップルが穴に引っかかり飛び出ています。

ですが現状スポーク、ニップルはホイールに組みつけられております。

恐らく工場でホイールを組み立てた際、必要数のニップルは付いているのに機械が誤ってニップルを余分に押し込みそれが飛び出てパンクしたと思われます。

工場の組み立てで不良を出荷したのはまだ分かりますが、実はこのチューブにはパンク修理履歴がありました。

修理したお店もこの異常を見逃した事により再度パンクしました。

alt

リムのニップルホールに強引に2個目のニップルが押し込まれたのでリムにもバリ傷がありましたのでヤスリで綺麗に研磨します。

フラップは再利用できましたが接続部分が段差になりチューブに当るとパンクのリスクがありましたので段差にリムテープを張って新しいチューブを保護して組み付けて作業完了です。

この様に修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.05.06

最近のいろいろな修理

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は最近行った修理作業を幾つかご紹介します。

まずはブレーキ修理のご依頼で多治見市内に出張致します。

alt

alt

フロントのブレーキゴムが磨耗していますので交換致します。

alt

リムのブレーキ面の汚れも掃除してから新しいシューを取り付けます。

alt

alt

キャンペーンで行っている全体の整備、点検を行います。

alt

カゴネジが外れてます。

alt

サービスで新しいネジを取り付けます。

alt

ライトが点灯してません。

alt

接触部の確認を行います。

alt

点灯しました。

最後に試乗してブレーキの効きなど確認して作業完了です。

次はパンク修理で多治見市内にお伺い致します。

alt

某量販店で自転車を購入した際にパンク防止剤!?を注入したそうですがパンクが直らないとの事です。

alt

スポーツバイク等で使用するシーラントとは異なる特性の液剤です。

alt

パンク箇所ですが空気が漏れ出してパンク防止剤!?とやらも一緒に出てきます。

こんな液剤でパンクが直れば自転車屋さんは苦労しません。

パッチによる修復も技術的には可能ですが、様々な理由(デメリット)により当店ではパンク防止剤の注入されたチューブの補修作業不可で基本的にチューブ交換とさせて頂きます。

alt

alt

フラップもバルブ付近で切れ始めてましたので交換します。

alt

alt

alt

こちらもキャンペーンの全体整備、点検を行い各部にも注油します。

alt

特に気になったのはシートポスト固定の甘さと、サドルの取り付け角度です。

シートポストはレバーの締め込み調整で直りますが、サドルの取り付け角度は明らかに先端が上がりすぎで実際に試乗すると局部が痛いです。

お客様にも確認を取って適正なサドル角度に直しました、、、、どこを見て整備したらこの様な取り付け角度になるのやら。

シートポストの締め付けも直した際、サドル高さも適切な高さに調整したおかげでお客様も以前に比べてとても乗りやすいとの感想を頂きました。

自転車は車と違い新車で購入しても買うお店が違うと整備等の仕上がりに大きな差が出ます。

自転車の整備でお困りの際は気軽にご相談下さい。
« 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 »

記事検索

RSSフィード

- CafeLog -