2024.10.20
最近のいろいろな修理
こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずはいつもお世話になっている企業様の修理依頼です。
従業員の方の自転車でパンク修理が2台ありますので出張修理でご対応します。
似たような自転車ですが2台ありました。
まずは1台目

すでにバルブ位置とタイヤラベルがずれていて空気圧不足系のパンクと思われます。

案の定リム打ちパンクですがサイドスキンタイヤに良くありがちなサイドの劣化がありましたので新品タイヤ、チューブに交換します。

全体の点検調整を行います。

各部に注油も行います。

2台目
こちらもサイドスキンタイヤです。

チューブに横長の傷が100mm程あります。

この傷部分でパンクしています。

この傷はサイドウォールの劣化もしくは空気圧不足での亀裂のようなダメージ部分と位置関係が一致します。

こちらも同じくタイヤ、チューブの交換、全体の点検、整備をして作業完了です。

次は電動アシスト自転車の電源が入らないとのことで出張します。
メーカーは不明ですが型式認定ステッカーはありますので作業します。

シティーサイクル系ではブリジストン、パナソニック、ヤマハ以外のメーカーなどはこの様なトラブルが良く見受けられます。

まずはバッテリー端子部分の腐食を直します。

そして接点部に専用のケミカル剤を塗布します。

次はスイッチ部ハーネス接続部分ですが腐食で粉を吹いた状態です。

こちらも綺麗に清掃して接点復活剤を塗布します。

チェーンも錆があります。


注油します。

折り畳み機能を持つ自転車ですが開口部分がきちんとロックされてません。
大変危険です。
正しくロックをし、お客様に機構を説明して乗車前の確認等の説明をして作業完了です。
最後はブリジストンの一発二鍵リコールです。
とある経緯でリコールの鍵の交換をして欲しいとの事ですが当店はブリジストンと直接の取引がありません。
今回は当店がお客様の代行と言う形でブリジストン契約店に持ち込んで交換しました。

ショップ勤務時代は数え切れないほどの一発二鍵リコールの鍵の交換を行ってますが部品が手に入らなければどうしようもありませんが、お客様がリコールで不便な思いをされているとの事で無事解決できました。

正直商売としては、、、と言うような事が多いですが、この出張修理サービスを始めたのも「自転車販売店や自転車メーカーの対応で不便な思いをされている方がみえるので少しでも力になれば良いかな」と言う気持ちなので利益優先より喜ばれたお客様を見て今回も役に立てて良かったなと思いました。
自転車でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子をご紹介します。
まずはいつもお世話になっている企業様の修理依頼です。
従業員の方の自転車でパンク修理が2台ありますので出張修理でご対応します。
似たような自転車ですが2台ありました。
まずは1台目

すでにバルブ位置とタイヤラベルがずれていて空気圧不足系のパンクと思われます。

案の定リム打ちパンクですがサイドスキンタイヤに良くありがちなサイドの劣化がありましたので新品タイヤ、チューブに交換します。

全体の点検調整を行います。

各部に注油も行います。

2台目
こちらもサイドスキンタイヤです。

チューブに横長の傷が100mm程あります。

この傷部分でパンクしています。

この傷はサイドウォールの劣化もしくは空気圧不足での亀裂のようなダメージ部分と位置関係が一致します。

こちらも同じくタイヤ、チューブの交換、全体の点検、整備をして作業完了です。

次は電動アシスト自転車の電源が入らないとのことで出張します。
メーカーは不明ですが型式認定ステッカーはありますので作業します。

シティーサイクル系ではブリジストン、パナソニック、ヤマハ以外のメーカーなどはこの様なトラブルが良く見受けられます。

まずはバッテリー端子部分の腐食を直します。

そして接点部に専用のケミカル剤を塗布します。

次はスイッチ部ハーネス接続部分ですが腐食で粉を吹いた状態です。

こちらも綺麗に清掃して接点復活剤を塗布します。

チェーンも錆があります。


注油します。

折り畳み機能を持つ自転車ですが開口部分がきちんとロックされてません。
大変危険です。
正しくロックをし、お客様に機構を説明して乗車前の確認等の説明をして作業完了です。
最後はブリジストンの一発二鍵リコールです。
とある経緯でリコールの鍵の交換をして欲しいとの事ですが当店はブリジストンと直接の取引がありません。
今回は当店がお客様の代行と言う形でブリジストン契約店に持ち込んで交換しました。

ショップ勤務時代は数え切れないほどの一発二鍵リコールの鍵の交換を行ってますが部品が手に入らなければどうしようもありませんが、お客様がリコールで不便な思いをされているとの事で無事解決できました。

正直商売としては、、、と言うような事が多いですが、この出張修理サービスを始めたのも「自転車販売店や自転車メーカーの対応で不便な思いをされている方がみえるので少しでも力になれば良いかな」と言う気持ちなので利益優先より喜ばれたお客様を見て今回も役に立てて良かったなと思いました。
自転車でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.10.06
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
最近は修理の依頼が多くてなかなか作業の様子をご紹介できないのですが本日も最近行った!?(6月頃)修理の様子を幾つかご紹介します。
まずは電動アシスト付き三輪車のパンク修理のご依頼で多治見市内にお伺いします。

三輪車の修理では車用のリジットラックが役立ちます。

残念ですがタイヤが傷んでおり交換です。 購入して半年ほどですが、、、、


ワイヤービード部分が破損しています。
パンク修理履歴も無いので初期不良ですかね?
ネットで購入された自転車はこの様なリスクも伴います。
幸いにも在庫で手持ちがありましたのでその場で交換して作業完了です。
日曜日の仕事前に町内の清掃活動を終わらせます。

梅雨に入り雨が降りそうで嫌な天気です。
うながっぱに振らないことを願います。
パンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

前輪パンクですがタイヤが劣化しきっていますので交換です。

ひび割れも凄いです。

ブレーキゴムも残りが無いので交換します。

サービスで全体点検、整備をして作業完了です。
次もパンク修理依頼で土岐市内にお伺いします。

タイヤが劣化で破裂して大穴が開いているので交換ですが大雨が降り出しました。

カーポートの下でも靴とズボンはずぶ濡れです。ですがしっかりと作業します。
こちらも全体の点検整備を行い作業完了です。

帰り道にまたうながっぱくんに遭遇しました。
河童だから雨が好きなんですかね?
この様に修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
最近は修理の依頼が多くてなかなか作業の様子をご紹介できないのですが本日も最近行った!?(6月頃)修理の様子を幾つかご紹介します。
まずは電動アシスト付き三輪車のパンク修理のご依頼で多治見市内にお伺いします。

三輪車の修理では車用のリジットラックが役立ちます。

残念ですがタイヤが傷んでおり交換です。 購入して半年ほどですが、、、、


ワイヤービード部分が破損しています。
パンク修理履歴も無いので初期不良ですかね?
ネットで購入された自転車はこの様なリスクも伴います。
幸いにも在庫で手持ちがありましたのでその場で交換して作業完了です。
日曜日の仕事前に町内の清掃活動を終わらせます。

梅雨に入り雨が降りそうで嫌な天気です。
うながっぱに振らないことを願います。
パンク修理依頼で多治見市内にお伺いします。

前輪パンクですがタイヤが劣化しきっていますので交換です。

ひび割れも凄いです。

ブレーキゴムも残りが無いので交換します。

サービスで全体点検、整備をして作業完了です。
次もパンク修理依頼で土岐市内にお伺いします。

タイヤが劣化で破裂して大穴が開いているので交換ですが大雨が降り出しました。

カーポートの下でも靴とズボンはずぶ濡れです。ですがしっかりと作業します。
こちらも全体の点検整備を行い作業完了です。

帰り道にまたうながっぱくんに遭遇しました。
河童だから雨が好きなんですかね?
この様に修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.09.22
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。
まずはクロスバイクのパンク修理依頼で土岐市までお伺いします。

以前も全体点検をされたお客様でした。
タイヤが全体的に劣化がありましたのでこの際に前後のタイヤ、チューブを交換します。



純正フラップも若干の痛みがありましたので下地に高圧対応のフラップを巻いて補強します。


前後共に新品に交換しました。


サービスで全体の点検やブレーキ調整等を行い作業完了です。
次もパンク修理のご依頼で多治見市内にお伺いします。

通学自転車で後輪のパンクですが、、、

空気圧不足でチューブはボロボロ

タイヤは無駄に分厚い耐パンクタイヤ、おかげで空気が減っていることに気が付きにくいです。
空気圧不足で走行を続けるとこの分厚さが逆にサイドウォールの負担が増えて、、、

タイヤサイドウォールがひび割れしています。

とりあえずタイヤチューブは交換ですがリアハブにガタツキあり

内装ユニットは破損すると修理費用が高額なのでサービスでハブの調整をします。



チェーン、スタンド、鍵にも注油をします。

タイヤは電動アシスト対応で最初のものよりは少ししなやかなタイプを装着します。
これにより空気が減った際は乗り手にも空気圧不足が伝わりやすいはずです。


最後に全体の点検整備を行い作業完了です。
学生の通学自転車なので学割を適用します。
最後にパンク修理のご依頼で土岐駅までお伺いします。

土岐駅から学校までの通学で使用しています。
通常はご自宅の出張になりますが土岐駅は場所にもよりますが比較的駐車場も多くて」作業スペースもありますのでこれからは土岐駅での作業も行います。

後輪パンクですがサイドスキンタイヤ(タイヤ横が肌色タイヤ)の為、サイドの劣化が激しいのでタイヤ、チューブを交換します。

最後に全体の点検、整備をサービスで行い作業完了です。
パンクの原因は空気圧不足です。 最低でも月1回は空気を補充しましょう。
学割を適用です。
この様にパンク修理などでお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も最近行った修理作業を幾つかご紹介します。
まずはクロスバイクのパンク修理依頼で土岐市までお伺いします。

以前も全体点検をされたお客様でした。
タイヤが全体的に劣化がありましたのでこの際に前後のタイヤ、チューブを交換します。



純正フラップも若干の痛みがありましたので下地に高圧対応のフラップを巻いて補強します。


前後共に新品に交換しました。


サービスで全体の点検やブレーキ調整等を行い作業完了です。
次もパンク修理のご依頼で多治見市内にお伺いします。

通学自転車で後輪のパンクですが、、、

空気圧不足でチューブはボロボロ

タイヤは無駄に分厚い耐パンクタイヤ、おかげで空気が減っていることに気が付きにくいです。
空気圧不足で走行を続けるとこの分厚さが逆にサイドウォールの負担が増えて、、、

タイヤサイドウォールがひび割れしています。

とりあえずタイヤチューブは交換ですがリアハブにガタツキあり

内装ユニットは破損すると修理費用が高額なのでサービスでハブの調整をします。



チェーン、スタンド、鍵にも注油をします。

タイヤは電動アシスト対応で最初のものよりは少ししなやかなタイプを装着します。
これにより空気が減った際は乗り手にも空気圧不足が伝わりやすいはずです。


最後に全体の点検整備を行い作業完了です。
学生の通学自転車なので学割を適用します。
最後にパンク修理のご依頼で土岐駅までお伺いします。

土岐駅から学校までの通学で使用しています。
通常はご自宅の出張になりますが土岐駅は場所にもよりますが比較的駐車場も多くて」作業スペースもありますのでこれからは土岐駅での作業も行います。

後輪パンクですがサイドスキンタイヤ(タイヤ横が肌色タイヤ)の為、サイドの劣化が激しいのでタイヤ、チューブを交換します。

最後に全体の点検、整備をサービスで行い作業完了です。
パンクの原因は空気圧不足です。 最低でも月1回は空気を補充しましょう。
学割を適用です。
この様にパンク修理などでお困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.09.07
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
今年の夏も猛暑の為かパンク等のトラブルが多くてなかなか更新が出来ませんが久しぶりに修理作業の様子をご紹介します。
まずは前回に続いてまた別の従業員の方の自転車の修理で多治見市内にお伺いします。

まずは後輪のタイヤ交換をします。

パンクと磨耗の為新品のタイヤ、チューブに交換です。

チェーンはグリススプレーを塗布していたのでグリスでベタベタです。


パーツクリーナーでグリスと汚れを落とします。



チェーン、スタンド、鍵などにも注油を行います。


ブレーキインナーワイヤーが腐食が多いので安全のために、腐食に強いステンレス製に交換します。

フロントブレーキシューを交換しないで使い続けた為、中の金属製フレームが露出しアルミ製リムを異常磨耗させていました。

ブレーキシューを適切な交換をしていればこの様な異常磨耗はしませんがここまで磨耗してしまうと安全な走行が出来ない恐れがありますので今回は交換致します。

ライトは点灯しませんので接触不良を直します。

銅線の表面をヤスリで研磨します。

接点復活剤を塗布します。

点灯しました。

新品のホイールもハブの中にグリスを補充してハブのベアリング調整を行います。

バランスやテンションを調整します。


タイヤ着けて最後に新品のブレーキシュー、インナーワイヤーに交換して作業完了です。
続いてもパンク修理で多治見市内に出張します。

後輪のパンクですがタイヤの磨耗が酷いので交換します。



チェーンなども錆が酷いので注油をして変速を調整します。

何故かブレーキシューが左右逆に付いています。

反対側はリムからはみ出してます。
とりあえず調整しますが、、、


前輪の軸にガタがありこのままではブレーキの調整も行えないのでハブベアリングを調整します。

最後に虫ゴムを交換してテスト走行をして作業完了です。
自転車の修理等お困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
今年の夏も猛暑の為かパンク等のトラブルが多くてなかなか更新が出来ませんが久しぶりに修理作業の様子をご紹介します。
まずは前回に続いてまた別の従業員の方の自転車の修理で多治見市内にお伺いします。

まずは後輪のタイヤ交換をします。

パンクと磨耗の為新品のタイヤ、チューブに交換です。

チェーンはグリススプレーを塗布していたのでグリスでベタベタです。


パーツクリーナーでグリスと汚れを落とします。



チェーン、スタンド、鍵などにも注油を行います。


ブレーキインナーワイヤーが腐食が多いので安全のために、腐食に強いステンレス製に交換します。

フロントブレーキシューを交換しないで使い続けた為、中の金属製フレームが露出しアルミ製リムを異常磨耗させていました。

ブレーキシューを適切な交換をしていればこの様な異常磨耗はしませんがここまで磨耗してしまうと安全な走行が出来ない恐れがありますので今回は交換致します。

ライトは点灯しませんので接触不良を直します。

銅線の表面をヤスリで研磨します。

接点復活剤を塗布します。

点灯しました。

新品のホイールもハブの中にグリスを補充してハブのベアリング調整を行います。

バランスやテンションを調整します。


タイヤ着けて最後に新品のブレーキシュー、インナーワイヤーに交換して作業完了です。
続いてもパンク修理で多治見市内に出張します。

後輪のパンクですがタイヤの磨耗が酷いので交換します。



チェーンなども錆が酷いので注油をして変速を調整します。

何故かブレーキシューが左右逆に付いています。

反対側はリムからはみ出してます。
とりあえず調整しますが、、、


前輪の軸にガタがありこのままではブレーキの調整も行えないのでハブベアリングを調整します。

最後に虫ゴムを交換してテスト走行をして作業完了です。
自転車の修理等お困りの際は気軽にご相談下さい。
2024.08.25
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行った修理を幾つかご紹介します。
まずはタイヤ交換でお預かりした自転車からです。

前回の続きで複数自転車がありましたので入れ替えで作業してます。

タイヤに穴が空いてのパンクです。

新品タイヤ、チューブに交換します。

チェーンにも注油します。


内装三段の変速調整もきちんと行います。

ブレーキインナーワイヤータイコ部分に腐食がありましたので腐食に強いステンレスに交換します。

坂が多い多治見ですのでローラーグリスも補充します。


各部に注油します。

ブレーキシューも磨耗がありますので新品に交換します。

フロントもワイヤーをステンレスに交換します。

車輪のバランス調整

ブレーキキャリパーガタツキを調整します。

最後に動作確認して配達します。
次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。


自転車が2台あり理由がありまして前後ともタイヤ、チューブを交換します。

ブレーキシューも劣化で亀裂がある為交換します。



ニップルが3箇所割れてます。

タイヤ交換するついでにホイールも修理します。

パンク防止剤が注入されている為タイヤなどがベタベタです。
ホイール等にもパンク防止剤が付着していましたので綺麗に洗い流しました。

2台ともタイヤ、チューブを交換して全体の点検整備を行い動作確認して作業完了です。

取り外したチューブはバルブ根元で剥がれており、バルブ本体はパンク防止剤の影響か腐食が酷いです。
早い場合ですと新車から1年も経たずにバルブが腐食してパンクするケースも多数あります。

パンク防止剤がホイール内部にも流れ込んだ影響かニップルも腐食で割れてました。
今回のバルブやニップルは腐食に強い金属なので恐らくはパンク防止剤の影響でこの様なトラブルが発生したと思われます。

これ以外にもデメリットが沢山ありますのでパンク防止剤の注入されたパンク修理は当店では原則不可でチューブ交換となります。
この様な液剤より定期的な空気の補充がよっぽど効果的です。
次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。

タイヤが劣化して裂け始めてました。

Fチューブも空気圧不足の為ボロボロなので交換します。

最後に点検、整備を行い作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も最近行った修理を幾つかご紹介します。
まずはタイヤ交換でお預かりした自転車からです。

前回の続きで複数自転車がありましたので入れ替えで作業してます。

タイヤに穴が空いてのパンクです。

新品タイヤ、チューブに交換します。

チェーンにも注油します。


内装三段の変速調整もきちんと行います。

ブレーキインナーワイヤータイコ部分に腐食がありましたので腐食に強いステンレスに交換します。

坂が多い多治見ですのでローラーグリスも補充します。


各部に注油します。

ブレーキシューも磨耗がありますので新品に交換します。

フロントもワイヤーをステンレスに交換します。

車輪のバランス調整

ブレーキキャリパーガタツキを調整します。

最後に動作確認して配達します。
次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。


自転車が2台あり理由がありまして前後ともタイヤ、チューブを交換します。

ブレーキシューも劣化で亀裂がある為交換します。



ニップルが3箇所割れてます。

タイヤ交換するついでにホイールも修理します。

パンク防止剤が注入されている為タイヤなどがベタベタです。
ホイール等にもパンク防止剤が付着していましたので綺麗に洗い流しました。

2台ともタイヤ、チューブを交換して全体の点検整備を行い動作確認して作業完了です。

取り外したチューブはバルブ根元で剥がれており、バルブ本体はパンク防止剤の影響か腐食が酷いです。
早い場合ですと新車から1年も経たずにバルブが腐食してパンクするケースも多数あります。

パンク防止剤がホイール内部にも流れ込んだ影響かニップルも腐食で割れてました。
今回のバルブやニップルは腐食に強い金属なので恐らくはパンク防止剤の影響でこの様なトラブルが発生したと思われます。

これ以外にもデメリットが沢山ありますのでパンク防止剤の注入されたパンク修理は当店では原則不可でチューブ交換となります。
この様な液剤より定期的な空気の補充がよっぽど効果的です。
次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。

タイヤが劣化して裂け始めてました。

Fチューブも空気圧不足の為ボロボロなので交換します。

最後に点検、整備を行い作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。