2024.09.07
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
今年の夏も猛暑の為かパンク等のトラブルが多くてなかなか更新が出来ませんが久しぶりに修理作業の様子をご紹介します。
まずは前回に続いてまた別の従業員の方の自転車の修理で多治見市内にお伺いします。

まずは後輪のタイヤ交換をします。

パンクと磨耗の為新品のタイヤ、チューブに交換です。

チェーンはグリススプレーを塗布していたのでグリスでベタベタです。


パーツクリーナーでグリスと汚れを落とします。



チェーン、スタンド、鍵などにも注油を行います。


ブレーキインナーワイヤーが腐食が多いので安全のために、腐食に強いステンレス製に交換します。

フロントブレーキシューを交換しないで使い続けた為、中の金属製フレームが露出しアルミ製リムを異常磨耗させていました。

ブレーキシューを適切な交換をしていればこの様な異常磨耗はしませんがここまで磨耗してしまうと安全な走行が出来ない恐れがありますので今回は交換致します。

ライトは点灯しませんので接触不良を直します。

銅線の表面をヤスリで研磨します。

接点復活剤を塗布します。

点灯しました。

新品のホイールもハブの中にグリスを補充してハブのベアリング調整を行います。

バランスやテンションを調整します。


タイヤ着けて最後に新品のブレーキシュー、インナーワイヤーに交換して作業完了です。
続いてもパンク修理で多治見市内に出張します。

後輪のパンクですがタイヤの磨耗が酷いので交換します。



チェーンなども錆が酷いので注油をして変速を調整します。

何故かブレーキシューが左右逆に付いています。

反対側はリムからはみ出してます。
とりあえず調整しますが、、、


前輪の軸にガタがありこのままではブレーキの調整も行えないのでハブベアリングを調整します。

最後に虫ゴムを交換してテスト走行をして作業完了です。
自転車の修理等お困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
今年の夏も猛暑の為かパンク等のトラブルが多くてなかなか更新が出来ませんが久しぶりに修理作業の様子をご紹介します。
まずは前回に続いてまた別の従業員の方の自転車の修理で多治見市内にお伺いします。

まずは後輪のタイヤ交換をします。

パンクと磨耗の為新品のタイヤ、チューブに交換です。

チェーンはグリススプレーを塗布していたのでグリスでベタベタです。


パーツクリーナーでグリスと汚れを落とします。



チェーン、スタンド、鍵などにも注油を行います。


ブレーキインナーワイヤーが腐食が多いので安全のために、腐食に強いステンレス製に交換します。

フロントブレーキシューを交換しないで使い続けた為、中の金属製フレームが露出しアルミ製リムを異常磨耗させていました。

ブレーキシューを適切な交換をしていればこの様な異常磨耗はしませんがここまで磨耗してしまうと安全な走行が出来ない恐れがありますので今回は交換致します。

ライトは点灯しませんので接触不良を直します。

銅線の表面をヤスリで研磨します。

接点復活剤を塗布します。

点灯しました。

新品のホイールもハブの中にグリスを補充してハブのベアリング調整を行います。

バランスやテンションを調整します。


タイヤ着けて最後に新品のブレーキシュー、インナーワイヤーに交換して作業完了です。
続いてもパンク修理で多治見市内に出張します。

後輪のパンクですがタイヤの磨耗が酷いので交換します。



チェーンなども錆が酷いので注油をして変速を調整します。

何故かブレーキシューが左右逆に付いています。

反対側はリムからはみ出してます。
とりあえず調整しますが、、、


前輪の軸にガタがありこのままではブレーキの調整も行えないのでハブベアリングを調整します。

最後に虫ゴムを交換してテスト走行をして作業完了です。
自転車の修理等お困りの際は気軽にご相談下さい。