TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[第1・3・5 土曜]
8:00~18:00[日]

定休日

第2・4 土曜

新着情報

News

2023.11.27

12月10日まで臨時休業のお知らせ

こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。

諸事情により出張修理(現地での修理)を10日(日曜日)まで休止致します。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
2023.11.23

最近のいろいろな修理 ⑮

こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は、シティーサイクルの修理事例を幾つか紹介いたします。

まずはリアブレーキの不具合で可児市までお伺い致します。

数日前に某ホームセンター前後のタイヤ交換を行ったそうですが、突然リアブレーキが利かなくなったそうです。

alt

リアのブレーキワイヤーの固定が甘くてワイヤーがずれてしまっています。(青丸のペイントマーカーがありますが、タイヤ交換後に作業者がチェックしたと思われます。)

これではブレーキは利きかず危険です! (ローラーブレーキバンドはもっと締め付けが甘かったです)

恐らくタイヤ交換後の組み立てで、ブレーキワイヤーの固定力不足によりブレーキを握った際に外れてしまったものと考えられます。

alt

ワイヤー固定部が変形もありましたので新品のステンレスワイヤーに交換して適性トルクで締めます。

筋トレで鍛えた握力でレバーを握ってワイヤが外れないかしっかり確認します。

alt

坂道の多い通学でローラーブレーキもグリス切れの兆候がありましたのでグリスも補充します。

alt

alt

チェーンもタイヤ交換時に交換したそうですが、張りが弱いので適正なテンションに調整します。

alt

スタンドもフレームに沿って固定されていないのでこれも直します。

alt

alt

変速のプッシュロッドも入りすぎなので2速でハブ軸端面とプッシュロッド赤線が合う様に調整します。

alt

フロントのブレーキも引きが多くて効きが甘いのです。

alt

ブレーキシューも編磨耗していますのでインナーワイヤーとシューを新品に交換します。

alt

アウター内にはシリコンスプレーをしてスムーズにブレーキが作動するようにします。

alt

インナーワイヤーはリアと同じくステンレスで交換

alt

alt

ブレーキシューも新品に交換して最後にテスト走行を行い車体動作やブレーキ、変速のチェックして作業完了です。

次はパンク修理で多治見市内に出張でお伺いします。

alt

リム打ちパンクですが普段から空気圧も低くチューブも寄ってタイヤとの磨耗もありましたのでチューブを交換します。

alt

タイヤは外観と内側をチェックし再利用可能でしたのでチューブ、フラップを交換します。

alt

サービスでの一式点検ですが夜の暗い中でも、細かい所も見逃さず行います。

ドレスガードが外れかけています。

alt

パーツを嵌め直します。

alt

ステムの固定が緩くてハンドルがずれて曲がっています。

alt

真っ直ぐに直してステムも適正トルクで締めてハンドルが動かないか確認します。

alt

前の左側シューの位置が低くてリム面からずれています

alt

位置を調整します。

alt

リム面に納まるように左右を調整して作業完了です。

この様にパンクから他店修理後の不具合!?まで自転車の修理でお困りの際は気軽にご相談ください。
2023.11.16

最近のいろいろな修理 ⑭

こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。

本日は最近行ったシティーサイクルの修理作業を幾つかご紹介します。

まずはパンク修理依頼で多治見市内に出張します。

alt

リアタイヤのパンクですがタイヤも磨耗していますので今回はタイヤ、チューブを交換します。

alt

チューブ内には某量販店などで注入しているパンク防止剤???が入っていますがこれでパンク修理できれば自転車屋さんは苦労しません(笑)

一番のパンク防止は空気圧管理です!!

サービスで行っている全体の一式点検、整備を行っていますと、、、、

alt

ライトがお辞儀をしているのでステーを修正して光軸を合わせます。 

それは良いのですが、、、

alt

次に重大な問題を発見!!

alt

脱輪防止のパーツが正しく取り付けておらず、これでは最悪脱輪して大変危険です!!

alt

車軸が本来より下で固定されているのでブレーキ位置もズレてしまいリム上部とタイヤにブレーキシューが当たっています。

alt

ブレーキシューも編磨耗していますので車軸を正しく固定してシューも新品に交換します。

alt

これが本来の正しい固定になります。

お客様に確認すると某店でフロントタイヤ交換をされたそうです。

今回は事故に至らなかったですが大変危険かつ重大な整備ミスです!!

alt 

ブレーキシューも新品に交換して残りの点検作業を続けると、、、 

alt

ステムが上限位置を超えています。

走行中に破損し転倒する危険もあります。

alt

正しい位置に固定します。

今回の修理車は子供乗せシートも付いた電動アシスト自転車ですので事故や怪我につながる前に発見、修理できて本当に良かったです。

次はパンク修理依頼で瑞浪市まで出張します。

alt

後輪のパンクですが普段からの空気圧が低い状態で走行してのパンクでした。

alt

チューブがタイヤ内でかなり偏っています。

alt

タイヤも低圧走行で潰れた状態になりひび割れが多いので今回はタイヤ、チューブを交換し作業完了です。

最後は整備依頼で多治見市内に出張します。

alt

全体の一式点検をします。

alt

チェーンは油切れです。  注油を行い変速調整も行います。

alt

シートポストも上限を超えています。

alt

安全のために上限内に収めて、前後ブレーキや各部ナットなどの締め付け確認、虫ゴム交換等も行いテスト走行して作業完了です。

この様にシティーサイクルの修理等でお困りの際は気軽にご相談ください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -