TEL:090-6363-3196

営業時間

17:00~22:00[月~金]
13:00~20:00[土]
8:00~18:00[日]

定休日

不定休、雨天休業あり

新着情報

News

2022.09.04

9月より営業時間等の変更のお知らせ。

こんにちは。 出張修理の自転車屋さんです。

9月より営業時間を変更いたします。

ホームページの更新は少し時間がかかりますので先にご連絡します。

変更後

営業時間:月~金 18:00~22:00
         
     土   定休日

     日   8:00~18:00(旧22:00)
 

      
・当日の出張修理の予約受付は平日は20:00、日曜日は16:00までとなります。

※出張地域、ご予約状況によりましてによりましては翌日以降になる場合もあります。ご了承ください。

・当日の持ち込み修理の予約受付は平日は21:00、日曜日は17:00までとなります。

※ご予約状況によりましてによりましては翌日以降になる場合もあります。ご了承ください。

ご不明点などありましたら気軽にご相談ください。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2022.08.26

スポーツバイクのタイヤ、チューブ交換

こんばんわ  出張修理の自転車屋さんです。

例年より残暑も厳しく、雨の多い日も続いて過ごし難い季節ですが、お客様のご依頼があればがんばって出張修理にお伺いします。

本日はスポーツバイクタイヤ、チューブの交換をご紹介します。

こちらのお客様は初めてのチューブ交換です。

alt

alt

alt

alt

チューブの劣化により内側(ホイール、リム側)で前後ともパンクしてしまいました。

スポーツバイクは空気圧も高めにセットしますのでチューブやタイヤにもかなりの負担がかかります。

今回はお客様のご予算やタイヤの状態などを合わせて判断してチューブのみの交換となりました。

こちらは別のお客様で約20年前のMTBのタイヤ、チューブの交換のご依頼です。

alt

すごく懐かしいタイヤですね。私が自転車業界に入ったときに良く見たタイヤです。

alt

ビード部分のゴムが剥がれてます。

alt

チューブもバルブ付近が外れそうです。

alt

ここがパンクしている部分です。

alt

お客様と相談してMTB用のブロックパターンのタイヤではなく待ち乗りに適したスリックパターンのタイヤに前後交換させて頂きました。

すごく懐かしいMTBです。  サービスで全体の点検、調整等の整備もさせて頂きました。

懐かしい自転車を修理していると初心に帰った気持ちになれます。

この様にスポーツバイクはママチャリ等のタイヤよりもタイヤ、チューブの劣化等が早い場合もあります。

安全にスポーツ走行するには大切なパーツになります。

出張修理の自転車屋さんではお客様の使い方やご予算に応じてタイヤ等をご紹介しています。気になった方は気軽にご相談ください。
2022.08.20

スポーツバイクの点検もご相談ください!!

こんばんわ。 出張修理の自転車屋さんです。

今週に入り雨が多い日が続きますが、少しずつ秋の近づきを感じます。

今回は、ご自身で組み立てをされたバイクの悪いところや間違いか無いかを点検をして欲しいとのご依頼がありましたのでその作業風景をご紹介します。

プロショップに相談されたそうですが、作業を断られてしまったそうです。

私でも出来る範囲に限界はありますが少しでもお役に立てればと思い今回は作業をお受け致しました。

とりあえず全体を隈なくチェックして作業台に乗せます。

alt

細かいところでいろいろと不具合がありましたのでそのいくつかを紹介します。

まずはフロントのディスクブレーキが常にローターと干渉して調整がうまくいかないとの事です。

良く観察すると、、、、

alt

alt

ライトホルダーがクイックレバーと干渉してホイールがフォークエンドまでしっかり収まっていません。

その為車輪が斜めに装着されてしまいローターも同じく斜めになります。

その為ローターとキャリパーが常に干渉してました。

alt

alt

alt

そこでライトホルダーをスペーサーでずらして、クイックレバーと干渉しないようにします。

これでホイールがフォークに対して真っ直ぐ装着できますので後はキャリパーの調整をします。

が、、、、

alt

キャリパーの固定ボルトが1本、皿ねじになってます。

これはいろいろ不味いのでシマノ製の緩み止めの機能があるボルトセットに交換します。

alt

次はホイールのチェックです。

alt

最高にクールなハブセットですね!!

ハブの方は回転はとてもスムーズでガタつきも無く問題ありません。

alt

alt

フロントはバランス、テンション、センター問題なし。

alt

リアは少しだけセンターがずれてます。

alt

alt

センターを調整してバランス、テンションも確認、調整します。

alt

ローターの磨耗も確認。

alt

alt="https://9696cycle.com/news/img/20220715_202520.jpg" target="_blank">alt

細かい所ですがシフトのアウターキャップが樹脂製で割れています。

シフトも調子が悪いのでついでに直します。

alt

alt

alt

alt

alt

アウターワイヤーの端面も綺麗に処理しなおして、キャップは割れないようにアルミ製に交換します。

alt

変速調整に入る前にエンドも確認しますと

alt

alt

エンドも曲がりがありましたので修正機で矯正します。

alt

肝心な所で写真を撮り忘れてしまいましたがチェーンリング変形や歪み、スライドエンドによる変速やホイールの固定位置の問題等ありました。

そのあたりの問題点はお客様にお伝えをして、今後のチューニングの課題とさせていただきました。

最後、お渡し時にお客様にバイクを試乗して頂きますと作業前と比べて全体的に見違えるように良くなっていると、とても喜ばれてました。

私としましても喜んで頂き、少しでもお力になれてとても幸いでした。

この様にバイクの点検や状態のチェックなども行っていますので、気軽にご相談ください。
« 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 »

- CafeLog -