2022.11.29
電動アシスト自転車の修理
こんばんは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は電動アシスト付き自転車の修理の事例をご紹介します。
後のタイヤのパンク修理でのご依頼で多治見市内にお伺い致します。
空気圧の不足でタイヤサイドに亀裂が入ってます。
取り出したチューブもタイヤと擦れて磨耗が激しいので交換いたしました。
この様なパンクをしてしまいますとパッチによるパンク修理も可能ですがチューブ全体が傷んでおり直ぐにパンクするリスクもあります。 またタイヤも亀裂が入ってしまうとそこからタイヤバーストや新たなパンクの原因となる場合もありますので定期的な空気の補充が必要です。
特に電動アシスト付き自転車は通常の自転車に比べますと車体重量やモーターの駆動でタイヤにかかる負担はとても多いので特に空気圧管理は重要です。
別の方のパンク修理の依頼で土岐市までお伺い致します。
パンク後、走行をしてしまい中のチューブが飛び出してチェーンに絡み付いています。
今回は大丈夫でしたが最悪チューブが絡まると内装変速の駆動体ユニットを破損する可能性があります。
パンク後の走行は避けてください。
タイヤは交換で直りますが次に目に付いたのがリムの磨耗です。
画像では分かりにくいかの知れませんが右のブレーキ面がとても磨耗しています。
原因は、、、、
磨耗して中の金属フレームが出ているブレーキシューです。
ブレーキシューの中の鉄製の金属とホイールのアルミ金属がブレーキを使用する度に摩擦して鉄より軟らかいホイールのアルミが削れてしまっています。
お客様にはリムの交換を強くお勧めしましたが、近いうちに車体の買い替えも検討されているとの事で、事情(走行中にホイールが破損して転倒や怪我をする可能性がある事等)をしっかり説明した後にお客様の自己責任で今回はタイヤ、チューブ、ブレーキシューとインナーワイヤーの交換で作業いたしました。
この様にブレーキシューのゴム部分が無くなるまで使用してしまいますとホイールの交換になるなど高額な修理になる事もありますので、ブレーキの遊びが増えて利きが悪くなってきたら早めにブレーキゴムの交換をしましょう。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日は電動アシスト付き自転車の修理の事例をご紹介します。
後のタイヤのパンク修理でのご依頼で多治見市内にお伺い致します。
空気圧の不足でタイヤサイドに亀裂が入ってます。
取り出したチューブもタイヤと擦れて磨耗が激しいので交換いたしました。
この様なパンクをしてしまいますとパッチによるパンク修理も可能ですがチューブ全体が傷んでおり直ぐにパンクするリスクもあります。 またタイヤも亀裂が入ってしまうとそこからタイヤバーストや新たなパンクの原因となる場合もありますので定期的な空気の補充が必要です。
特に電動アシスト付き自転車は通常の自転車に比べますと車体重量やモーターの駆動でタイヤにかかる負担はとても多いので特に空気圧管理は重要です。
別の方のパンク修理の依頼で土岐市までお伺い致します。
パンク後、走行をしてしまい中のチューブが飛び出してチェーンに絡み付いています。
今回は大丈夫でしたが最悪チューブが絡まると内装変速の駆動体ユニットを破損する可能性があります。
パンク後の走行は避けてください。
タイヤは交換で直りますが次に目に付いたのがリムの磨耗です。
画像では分かりにくいかの知れませんが右のブレーキ面がとても磨耗しています。
原因は、、、、
磨耗して中の金属フレームが出ているブレーキシューです。
ブレーキシューの中の鉄製の金属とホイールのアルミ金属がブレーキを使用する度に摩擦して鉄より軟らかいホイールのアルミが削れてしまっています。
お客様にはリムの交換を強くお勧めしましたが、近いうちに車体の買い替えも検討されているとの事で、事情(走行中にホイールが破損して転倒や怪我をする可能性がある事等)をしっかり説明した後にお客様の自己責任で今回はタイヤ、チューブ、ブレーキシューとインナーワイヤーの交換で作業いたしました。
この様にブレーキシューのゴム部分が無くなるまで使用してしまいますとホイールの交換になるなど高額な修理になる事もありますので、ブレーキの遊びが増えて利きが悪くなってきたら早めにブレーキゴムの交換をしましょう。