2024.11.24
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も最近行った作業をご紹介します。
まずはパンク修理依頼で可児市までお伺いします。
以前にもブレーキ修理でご依頼いただきました。



お伺いして状態を確認すると、パンク修理でしたがタイヤの磨耗がありお客様は学生で長い距離を通学で使用されるので電動自転車ではありませんが、電動用の肉厚タイヤでの交換希望でした。
その他にも不具合があり手持ちのタイヤ数にも限りがあったので一旦お預かりして作業場で交換致します。


10ヶ月ほど前に他店でチェーンを交換されましたが長距離での使用でチェーンが磨耗してます。

舗装道路の状態が悪い道が多く振動でボルトが外れてます。

パンクの原因はリム打ちパンクです。

丈夫なステンレスリムですが衝撃で変形しています。
ちなみにリコールリムの対象ではありませんでした。
板金作業で修正します。

綺麗に修正できました。

振れも出ていたので調整します。

溶接部のバリが気になったので研磨してリムテープを張ってチューブを保護します。


新品のタイヤ、チューブ、フラップで交換します。


配線が外れてるのでインシュロックで固定します。

後輪も10ヶ月で溝がありません。

リアハブにはガタツキが出てましたので調整し直します。

バランス調整

リアブレーキを外してもオリジナル字具があるので問題ありません。

こちらも溶接部の研磨、チューブの保護をして接続部でのパンクしないようにします。

同じくタイヤ、チューブ、フラップを新品にします。


欠品していたボルトを嵌めて、チェーンに注油をしテンションを調整します。

ローラーブレーキには専用のグリスを注入


各部に注油と全体の整備点検をします。

最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
お次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。
某量販店でパンク修理をしたそうですが、、、

あまり詳しくは書きませんが、相変わらず下手糞な修理でパッチが剥がれかけています。

ちまちま工賃表を見直す暇があるなら自分たちの技術を見直して欲しいです!!
お客様は大変不便な思いをしています。
お客様の希望で新品のチューブに交換して作業完了です。
次はタイヤ交換依頼で土岐市までお伺いします。

こちらのお客様も以前に修理をご依頼いただき、再度ご依頼ありがとうございます。
サイドスキンタイヤ特有のサイド部分の劣化です。

毎日通勤で使用され出来るだけロングライフが良いとの事で、オールブラックの電動用タイヤ、チューブで交換します。


ブレーキシューは磨耗がありますがまだ使用できる範囲内なので面研して修正します。

前輪は作業完了

後輪も同じタイヤで交換します。


前回の点検時に注油作業を説明しました。
定期的に注油されていますので錆びはありませんが少しべたべたです。
リムにも油が飛散していたので清掃します。

チェーンはパーツクリーナーで清掃してから

新しいオイルで注油します。

そのほかにも注油や整備点検をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理日記
本日も最近行った作業をご紹介します。
まずはパンク修理依頼で可児市までお伺いします。
以前にもブレーキ修理でご依頼いただきました。



お伺いして状態を確認すると、パンク修理でしたがタイヤの磨耗がありお客様は学生で長い距離を通学で使用されるので電動自転車ではありませんが、電動用の肉厚タイヤでの交換希望でした。
その他にも不具合があり手持ちのタイヤ数にも限りがあったので一旦お預かりして作業場で交換致します。


10ヶ月ほど前に他店でチェーンを交換されましたが長距離での使用でチェーンが磨耗してます。

舗装道路の状態が悪い道が多く振動でボルトが外れてます。

パンクの原因はリム打ちパンクです。

丈夫なステンレスリムですが衝撃で変形しています。
ちなみにリコールリムの対象ではありませんでした。
板金作業で修正します。

綺麗に修正できました。

振れも出ていたので調整します。

溶接部のバリが気になったので研磨してリムテープを張ってチューブを保護します。


新品のタイヤ、チューブ、フラップで交換します。


配線が外れてるのでインシュロックで固定します。

後輪も10ヶ月で溝がありません。

リアハブにはガタツキが出てましたので調整し直します。

バランス調整

リアブレーキを外してもオリジナル字具があるので問題ありません。

こちらも溶接部の研磨、チューブの保護をして接続部でのパンクしないようにします。

同じくタイヤ、チューブ、フラップを新品にします。


欠品していたボルトを嵌めて、チェーンに注油をしテンションを調整します。

ローラーブレーキには専用のグリスを注入


各部に注油と全体の整備点検をします。

最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
お次はパンク修理で多治見市内にお伺いします。
某量販店でパンク修理をしたそうですが、、、

あまり詳しくは書きませんが、相変わらず下手糞な修理でパッチが剥がれかけています。

ちまちま工賃表を見直す暇があるなら自分たちの技術を見直して欲しいです!!
お客様は大変不便な思いをしています。
お客様の希望で新品のチューブに交換して作業完了です。
次はタイヤ交換依頼で土岐市までお伺いします。

こちらのお客様も以前に修理をご依頼いただき、再度ご依頼ありがとうございます。
サイドスキンタイヤ特有のサイド部分の劣化です。

毎日通勤で使用され出来るだけロングライフが良いとの事で、オールブラックの電動用タイヤ、チューブで交換します。


ブレーキシューは磨耗がありますがまだ使用できる範囲内なので面研して修正します。

前輪は作業完了

後輪も同じタイヤで交換します。


前回の点検時に注油作業を説明しました。
定期的に注油されていますので錆びはありませんが少しべたべたです。
リムにも油が飛散していたので清掃します。

チェーンはパーツクリーナーで清掃してから

新しいオイルで注油します。

そのほかにも注油や整備点検をして作業完了です。
修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。