2024.01.13
スポーツバイクの洗車メンテナンス 前編
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日はスポーツバイクの洗車メンテナンスの作業をご紹介します。

多治見市内に出張してお客様の要望を聞いてお預かりして作業場に入れます。

お客様の要望は前輪のパンク修理と自転車全体の清掃と点検、調整整備です。

予算とお客様の要望内で作業を開始します。
とりあえず現状を把握します。

それほど使用されてないとの事ですので錆びは多少ありますが、駆動系はまだ使用できます。

洗浄を始める前にパンク修理(タイヤ、チューブの状態確認)を先に行います。
正直タイヤ、チューブ共に経年劣化による交換時期ですが今後もそれほど使用するか分からないので最低限での修理との要望ですのでとりあえずパンク修理で対応します。

水調べをします。

穴の空いた箇所から空気が漏れているのが分かります。

パッチを張る前の下処理で研磨する範囲をマーキングします。

研磨してパッチを張ります。

チューブを引っ張っても剥がれないことを確認して

ホイールに装着して空気を入れます。


適正圧まで入れたらタイヤの異常が無いかを確認します。







洗浄前は駆動系、ブレーキ系など各部の汚れや錆等が酷い状態でした。
適切な道具や溶剤を使用して洗浄します。











予算の都合上新車と同等までとはいきませんが、洗浄後は見違えるように綺麗になっています。
作業の続きは来週ご紹介します。
カテゴリ:スポーツバイク修理日記
本日はスポーツバイクの洗車メンテナンスの作業をご紹介します。

多治見市内に出張してお客様の要望を聞いてお預かりして作業場に入れます。

お客様の要望は前輪のパンク修理と自転車全体の清掃と点検、調整整備です。

予算とお客様の要望内で作業を開始します。
とりあえず現状を把握します。

それほど使用されてないとの事ですので錆びは多少ありますが、駆動系はまだ使用できます。

洗浄を始める前にパンク修理(タイヤ、チューブの状態確認)を先に行います。
正直タイヤ、チューブ共に経年劣化による交換時期ですが今後もそれほど使用するか分からないので最低限での修理との要望ですのでとりあえずパンク修理で対応します。

水調べをします。

穴の空いた箇所から空気が漏れているのが分かります。

パッチを張る前の下処理で研磨する範囲をマーキングします。

研磨してパッチを張ります。

チューブを引っ張っても剥がれないことを確認して

ホイールに装着して空気を入れます。


適正圧まで入れたらタイヤの異常が無いかを確認します。







洗浄前は駆動系、ブレーキ系など各部の汚れや錆等が酷い状態でした。
適切な道具や溶剤を使用して洗浄します。











予算の都合上新車と同等までとはいきませんが、洗浄後は見違えるように綺麗になっています。
作業の続きは来週ご紹介します。