2025.11.13
最近のいろいろな修理
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは企業様から従業員の自転車を複数預かり修理を致します。
今日は1台目の作業を致します。

前輪、後輪のタイヤ、チューブが劣化しており交換します。

前輪から作業します。
まずは古いタイヤ、チューブ、フラップを取り外し新しいフラップをリム幅に合ったサイズで装着します。

そして新しいタイヤ、チューブを装着し適正空気圧に調整します。

オートライトの配線が固定されていません。

インシュロックで配線を固定します。


ブレーキシューの取り付け位置がずれて編磨耗もありますが全体的に摩耗が進んでいますので新品に交換します。


正しい取り付け位置で固定します。

ブレーキシューが磨耗した際にインナーワイヤーの固定を何回かした形跡がありワイヤーの解れがありますのでインナーワイヤーを交換します。

アウターワイヤー内部にシリコンスプレーを塗布します。

インナーワイヤーにもグリスを塗布します。

ステンレス製インナーワイヤーに交換しました。






同時に点検、整備を行い各部のボルト、ナットの締め付け確認をしていきます。

リアタイヤもひび割れが無数にあります。

虫ゴムも劣化して機能しています。

低圧で乗りすぎていますのでチューブが伸びてます。

チューブもボロボロです。

古いタイヤ、チューブ、フラップを取り外して新しいフラップを装着します。

そして新しいタイヤ、チューブを装着して空気を適正圧に調整します。


ギヤカバーが紫外線で劣化し割れてますので交換する為に取り外します。


紫外線に強いシマノ純正のカバーに交換します。

車体に取り付け後ブレーキの調整をします。



各部に注油をします。

変速の調整もします。

完成です。
最後にテスト走行をして問題が無いことを確認して作業完了です。
残りの車体はまた後日作業します。
そして次はパンク修理依頼で可児市にお伺いします。


タイヤ、チューブ共にひび割れや磨耗がありましたので新品に交換します。

フラップも交換します。

新品のタイヤ、チューブに交換します。



チェーン、スタンド、鍵に注油します。



点検、整備で各部のボルト、ナットを締め付けします。

前輪のタイヤもかなりひび割れがありますが今回はお客さまのご意向で交換はしません。

虫ゴムの痛みが有りますのでサービスで交換します。

ピントがずれてしましましたがブレーキシューの位置が下がり過ぎてます。

適正な高さで固定しトーインの設定をします。
最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
カテゴリ:シティーサイクル修理
本日も修理作業の様子を幾つかご紹介します。
まずは企業様から従業員の自転車を複数預かり修理を致します。
今日は1台目の作業を致します。

前輪、後輪のタイヤ、チューブが劣化しており交換します。

前輪から作業します。
まずは古いタイヤ、チューブ、フラップを取り外し新しいフラップをリム幅に合ったサイズで装着します。

そして新しいタイヤ、チューブを装着し適正空気圧に調整します。

オートライトの配線が固定されていません。

インシュロックで配線を固定します。


ブレーキシューの取り付け位置がずれて編磨耗もありますが全体的に摩耗が進んでいますので新品に交換します。


正しい取り付け位置で固定します。

ブレーキシューが磨耗した際にインナーワイヤーの固定を何回かした形跡がありワイヤーの解れがありますのでインナーワイヤーを交換します。

アウターワイヤー内部にシリコンスプレーを塗布します。

インナーワイヤーにもグリスを塗布します。

ステンレス製インナーワイヤーに交換しました。






同時に点検、整備を行い各部のボルト、ナットの締め付け確認をしていきます。

リアタイヤもひび割れが無数にあります。

虫ゴムも劣化して機能しています。

低圧で乗りすぎていますのでチューブが伸びてます。

チューブもボロボロです。

古いタイヤ、チューブ、フラップを取り外して新しいフラップを装着します。

そして新しいタイヤ、チューブを装着して空気を適正圧に調整します。


ギヤカバーが紫外線で劣化し割れてますので交換する為に取り外します。


紫外線に強いシマノ純正のカバーに交換します。

車体に取り付け後ブレーキの調整をします。



各部に注油をします。

変速の調整もします。

完成です。
最後にテスト走行をして問題が無いことを確認して作業完了です。
残りの車体はまた後日作業します。
そして次はパンク修理依頼で可児市にお伺いします。


タイヤ、チューブ共にひび割れや磨耗がありましたので新品に交換します。

フラップも交換します。

新品のタイヤ、チューブに交換します。



チェーン、スタンド、鍵に注油します。



点検、整備で各部のボルト、ナットを締め付けします。

前輪のタイヤもかなりひび割れがありますが今回はお客さまのご意向で交換はしません。

虫ゴムの痛みが有りますのでサービスで交換します。

ピントがずれてしましましたがブレーキシューの位置が下がり過ぎてます。

適正な高さで固定しトーインの設定をします。
最後にテスト走行をして問題ないことを確認して作業完了です。
自転車修理でお困りの際は気軽にご相談下さい。
RSS 2.0