2024.03.08
ホイール組み換え前の下準備
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日は、スポーツバイクホイールの仕様変更での組み換えを行う前の下準備作業をご紹介します。
まずはチューブレス仕様のタイヤを外してリムテープを剥がします。

糊が残っていると機密性が下がりエア漏れなどにもつながりますので綺麗に清掃します。

全周綺麗に清掃できました。

ホイールを分解する前にハブをOHします。
まずは前輪から

分解してパーツを清掃します。

少し錆が浮いていますがまだ使用可能範囲です。

内部も綺麗に清掃します。

グリスも仕様などでいろいろ使い分けますが今回はこのグリスを使用します。

たっぷりとグリスを詰めて元に戻します。

次に後輪を分解します。

内部も掃除してダメージが無いかを確認します。

フリーを外します。


隅々まで清掃します。

フリーも分解します。

細かいパーツが多いので紛失に気をつけて清掃します。

フリーを組み付けます。


フリーが完成したので残りを元に戻します。


こちらもグリスをしっかり詰め込みます。


ハブのOHが終わりましたのでホイールを分解していきます。

ホイールの組み立てはどこで行ったのかはわかりませんがスポーク長が、、、

分解後に全て洗浄して乾燥させます。


残りの組み立て作業はパーツが入荷後また今度紹介します。
カテゴリ:スポーツバイク修理日記
本日は、スポーツバイクホイールの仕様変更での組み換えを行う前の下準備作業をご紹介します。
まずはチューブレス仕様のタイヤを外してリムテープを剥がします。

糊が残っていると機密性が下がりエア漏れなどにもつながりますので綺麗に清掃します。

全周綺麗に清掃できました。

ホイールを分解する前にハブをOHします。
まずは前輪から

分解してパーツを清掃します。

少し錆が浮いていますがまだ使用可能範囲です。

内部も綺麗に清掃します。

グリスも仕様などでいろいろ使い分けますが今回はこのグリスを使用します。

たっぷりとグリスを詰めて元に戻します。

次に後輪を分解します。

内部も掃除してダメージが無いかを確認します。

フリーを外します。


隅々まで清掃します。

フリーも分解します。

細かいパーツが多いので紛失に気をつけて清掃します。

フリーを組み付けます。


フリーが完成したので残りを元に戻します。


こちらもグリスをしっかり詰め込みます。


ハブのOHが終わりましたのでホイールを分解していきます。

ホイールの組み立てはどこで行ったのかはわかりませんがスポーク長が、、、

分解後に全て洗浄して乾燥させます。


残りの組み立て作業はパーツが入荷後また今度紹介します。