2023.09.30
MTBの点検、調整作業 前編
こんにちは、出張修理の自転車屋さんです。
本日はMTBを中古で購入されたお客様より点検、調整の依頼がありましたので作業場に持ち込みでの作業をご紹介します。

ぱっと見た感じとてもコンディションの良いMTBです。
まずはお客様立会いの下、簡単に全体をチェックします。


いくつかの問題点はありましたが一番気になる箇所はチェーンの長さです。
LOWでかなりチェーンが張って変速機もかなり無理しています。
お客様にはチェーンを長いものに交換が必要と説明します。

後はお客様の持ち込みでサスペンションの取り付けもお願いされました。
KINGのインセット7でこのコラム長さは短いかも、、、、
とりあえずお預かりして作業を進めます。

前のオーナーは自分で組み立てたのかミッシングリンクも進行方向とは逆に付いてます。

シマノのマニュアルに従いチェーンの長さを確認しますと、、、

全然、短いですね。
とりあえず新品のチェーンを注文してホイールから整備を始めます。
リアホイールから

大きな振れは特に無いです。


センターも大丈夫です。


テンションの確認をして微調整をします。
次はフロントホイール


こちらもセンターはOKです。


少し振れがありましたので調整します。

テンションも確認して微調整します。


ローターボルトもトルクレンチを使用して増し締めしますが最初から緩いですね。

スプロケットのロックリングも緩いのでトルクレンチを使用して適性トルクで締めます。
残りは次回ご紹介します。
カテゴリ:スポーツバイク修理日記
本日はMTBを中古で購入されたお客様より点検、調整の依頼がありましたので作業場に持ち込みでの作業をご紹介します。

ぱっと見た感じとてもコンディションの良いMTBです。
まずはお客様立会いの下、簡単に全体をチェックします。


いくつかの問題点はありましたが一番気になる箇所はチェーンの長さです。
LOWでかなりチェーンが張って変速機もかなり無理しています。
お客様にはチェーンを長いものに交換が必要と説明します。

後はお客様の持ち込みでサスペンションの取り付けもお願いされました。
KINGのインセット7でこのコラム長さは短いかも、、、、
とりあえずお預かりして作業を進めます。

前のオーナーは自分で組み立てたのかミッシングリンクも進行方向とは逆に付いてます。

シマノのマニュアルに従いチェーンの長さを確認しますと、、、

全然、短いですね。
とりあえず新品のチェーンを注文してホイールから整備を始めます。
リアホイールから

大きな振れは特に無いです。


センターも大丈夫です。


テンションの確認をして微調整をします。
次はフロントホイール


こちらもセンターはOKです。


少し振れがありましたので調整します。

テンションも確認して微調整します。


ローターボルトもトルクレンチを使用して増し締めしますが最初から緩いですね。

スプロケットのロックリングも緩いのでトルクレンチを使用して適性トルクで締めます。
残りは次回ご紹介します。