2022.06.12
MTB オーバーホール その⑤ 組み立て、完成編
こんにちは 出張修理の自転車屋さんです。
本日はMTBのオーバーホールの組み立て、完成までの作業をご紹介します。
作業自体は2週間ほどで終わっていますが、ホームページの更新の時間がなかなか取れなくて長くなりましたが今回で完成です。
前回でフレームの下処理などが終わりましたので取り外していたパーツを組み立てていきます。
ヘッドベアリング、コラムに潤滑、防錆用にグリスをしっかりつけてフロントサスペンションをフレームに取り付けます。
次に作業台にセットして駆動系のパーツ、ホイールなどをセットしていきます。
要所でグリスは使い分けをし、異音、焼き付き、防錆対策なども行います。
作業代から降ろして、ハンドル周りのポジションを確認しながら部品を組み付け、ブレーキ類を取り付けてます。
次にシフトケーブルの長さを最適にしてケーブル類を作ります。
特に大切なのがケーブルの端面処理や潤滑のケミカルです。 単に交換するだけなくパーツの性能を100%発揮できるように丁寧に作業します。
最適な長さでケーブル類もついて変速調整を行い、残りのサドル、シートポストなどを取り付けて完成です
完成後にはテスト走行を行い各部に異常が無いか、乗車した状態で変速、ブレーキなどをチェックして微調整します。
案の定、作業台では問題なかったリアブレーキが乗車してライダーの加重がかかるとキャリパーとローターの微妙な接触がありましたのでシムを増して微調整します。
最後に各ボルト、ナットの緩みが無いかを再確認して完成です。
この様な感じで出張修理の自転車屋さんではスポーツバイクのオーバーホールなども行っています。
ご興味がある方は気軽にご相談ください。
カテゴリ:スポーツバイク修理日記
本日はMTBのオーバーホールの組み立て、完成までの作業をご紹介します。
作業自体は2週間ほどで終わっていますが、ホームページの更新の時間がなかなか取れなくて長くなりましたが今回で完成です。
前回でフレームの下処理などが終わりましたので取り外していたパーツを組み立てていきます。
ヘッドベアリング、コラムに潤滑、防錆用にグリスをしっかりつけてフロントサスペンションをフレームに取り付けます。
次に作業台にセットして駆動系のパーツ、ホイールなどをセットしていきます。
要所でグリスは使い分けをし、異音、焼き付き、防錆対策なども行います。
作業代から降ろして、ハンドル周りのポジションを確認しながら部品を組み付け、ブレーキ類を取り付けてます。
次にシフトケーブルの長さを最適にしてケーブル類を作ります。
特に大切なのがケーブルの端面処理や潤滑のケミカルです。 単に交換するだけなくパーツの性能を100%発揮できるように丁寧に作業します。
最適な長さでケーブル類もついて変速調整を行い、残りのサドル、シートポストなどを取り付けて完成です
完成後にはテスト走行を行い各部に異常が無いか、乗車した状態で変速、ブレーキなどをチェックして微調整します。
案の定、作業台では問題なかったリアブレーキが乗車してライダーの加重がかかるとキャリパーとローターの微妙な接触がありましたのでシムを増して微調整します。
最後に各ボルト、ナットの緩みが無いかを再確認して完成です。
この様な感じで出張修理の自転車屋さんではスポーツバイクのオーバーホールなども行っています。
ご興味がある方は気軽にご相談ください。